【2025年】文系女子大学生おしゃれ、軽くて便利、人気のおすすめノートパソコン15選《レビューあり》

yume
記事内にアフィリエイト広告・商品プロモーションを含む場合があります。
  • パソコンの種類が多く、何を選べばいいのかわからない•••
  • おしゃれで、女子が軽々持てるパソコンはどれ?
  • すぐにでも買いたいけど、絶対に失敗したくない!

文系女子大学生には、軽くておしゃれなノートパソコンがおすすめです。
しかし、パソコンの種類は多く、軽くておしゃれなノートパソコンは見つけるのは、難しいです。
この記事では、年間50台以上のノートパソコンのパフォーマンステストをし、レビュー動画や記事を作成している筆者が、文系女子大学生におすすめのモデルを紹介します。

yume
yume

新製品発表会や展示会にも行き、最新の製品もチェックしています。


パソコン選びは、軽く、目的やライフスタイルに合わせるのがベストです。
また、充実したサポートをしてくれるパソコンメーカーのものを選ぶのも、安心して使う上でポイントになります。
「このノートパソコンなら大丈夫」という安心感を持って使いたいという文系女子大学生に向けて、おすすめのノートパソコンを紹介します。

この記事を読めば、おしゃれで軽く、安心して使えるパソコンを購入できます。

yume
yume

年間、50台以上のパソコンのレビューをしている筆者が厳選しています。
文系女子はワード、エクセル使えればOK!
下のモデルがおすすめです。

オススメ❶

軽さで選ぶなら、コレで決まり!女子は、とにかく荷物が多いです。しかも、スタイリッシュで、永遠のベストセラー
今回、当サイトの特別クーポンをご提供いただきました。

特別クーポンサイトなので、そのまま製品を選択してもらえば、自動的に7%OFFが適用されます。念の為に、決済時にカートで確認してください。
【プロモーション】【提供:株式会社日本HP】

クーポン値引き対象外製品:・価格.com限定モデル製品(個人向けPCのみ対象外)・プリンタ製品・Workstation製品・個人向けAndroidタブレット製品

製品のレビュー記事はこちら↓です。

HP Pavilion Aero 13-bgレビュー記事≫

オススメ②

重量約1.17kg、厚さ17.1mmのスリムなデザインが特徴です。価格も7万円台とコスパがよく、クラウドグレーの明るいシルバー色がスタイリッシュです。

オススメ③

落としたら、どうしょう😭というあなたにはコレ!3〜5年の延長保証が、あなたを守ってくれます超軽量の約768g~です。
今なら、めっちゃ便利なAnker充電器+ケーブルをプレゼント中!

オススメ④

約1.2kgの軽さと14.3mmの薄型設計。
MIL規格準拠の耐久性で外出先でも安心。
バッテリー駆動時間は最大23.2時間と長持ち。

詳細はこちら↓の記事で解説しています。

文系女子大学生に人気 おすすめノートパソコン一覧表

製品画像カラー/
ポイント
重さ/
価格
カラー/
バッテリー駆動時間
製品名/パソコンメーカーCPU/
メモリ/
ストレージ
07_右斜め ブルー1
07_右斜め シルバー

当サイト特別クーポン7%OFF HP公式サイト
軽くて使いやすいノートPCの代表
永遠の定番
990g/
119,980
ナチュラルシルバー・スカイブルー/
最大11時間30分
HP PavilionAero 13-bg/
ヒューレット・パッカード

AMD Ryzen 5 8640U/
16GB/
512GB SSD
右斜公式サイトを見る
軽量で超コスパ約1.17kg/
74,470円
クラウドグレー/
約17.0時間
IdeaPad Slim5 Light Gen8Ryzen 3 7330U/
16GB/
512GB SSD
ノートパソコン
公式サイトを見る
ライトピンクがおしゃれ
最新スペック
1.24 kg/
143,999円
プラチナシルバー•ライトピンクInspiron 13/
Dell
Intel ® Core™ Ultra 5 125H/
16GB/
512GB SSD
VAIO SX14 white公式サイトを見るカラーバリエーションが豊富約1.046kg~1.167kg/
217,800円
ファインホワイト、アーバンブロンズ、
ブライトシルバー、ファインブラック/
約26.0~
VAIO 14/
VAIO
Intel i5-1340P/
8GB /
256GB SSD
05_正面公式サイトを見る保証期間:3年間
センドバック修理保証・
24時間×365日
電話サポート
約969g/
179,850円
ブラック/
10時間
MousePro G4-I5U01BK-D/
マウスコンピューター
Intel ® Core™
Ultra 5 125U/
8GB/
256GB SSD
VAIO SX12 ピンク小公式サイトを見る超小型約899g~950g/
217,800円
ローズゴールド、ファインホワイト、アーバンブロンズ、
ブライトシルバー、ファインブラック/
約25.0~
VAIO SX12/
VAIO
Intel i5-1340P/
8GB/
256GB SSD
LIFEBOOK WC1 G3 クラウドブルー小公式サイトを見るスタイリッシュななカラー
ハイスペック
約998g/
154,800円
クラウドブルー、ベージュゴールド、モカブラウンLIFEBOOK WC1/H3/富士通Intel Core i5-1235U/
16GB/
256GB SSD
LAVIE Direct NEXTREME Carbon公式サイトを見る軽量でスタイリッシュなカラー931g/
206,580円
ペールゴールド、メテオグレー/
最長約22.6時間
LAVIE DirectNEXTREMECarbon/
NEC
Intel i5-1155G7/
8GB/
128GB SSD
最安のAmazonを見る軽量でディスプレイがきれい1.1kg/
169,800円
バサルトグレー/
約14.1時間
ASUS Zenbook S 13 OLED UX5304VA/ASUSIntel i5-1335U/
16GB/
512GB SSD
23_テント型公式サイトを見るタッチパネルが
便利
約 1.49kg/
103,312円
 ストームグレー/
約15.8時間〜
約17.3時間
Yoga 7 2-in-1
Gen9 /
Lenovo
Ryzen™ 5
7530U/
8GB/
256GB SSD
ThinkBook 14 Gen 6 (AMD)公式サイトを見る365日24時間のサポートがパソコン初心者に安心でコスパよし約 1.36kg/
89,980円
アークティックグレー/
動画再生時 約9.9時間・アイドル時 約18.2時間
ThinkBook 14 Gen 7/LenovoRyzen™ 3 7335U/
16GB/
256GB SSD
Apple MacBook AirAmazonMacならこのモデル1.29kg/
134,800円
シルバーMacBook Air/AppleM1/
8GB/
256GB SSD

パソコンメーカーによって特徴がちがいます。
比較表のメーカーはカスタマーセンターがあり、丁寧にサポートしてくれます。

yume
yume

保証を考えると、カスタマーサポートをつけられるパソコンメーカー公式サイトでの購入が、お得に購入できます。

新カラー“スカイブルー”

HP Pavilion Aero 13-bg(スカイブルー)/日本HP

カフェテーブル
ポイント
  • 超軽量の990gで持ち運びラクラク
  • サクサク動くパワフルな性能
  • 400nit(高輝度)の明るくてキレイな画面
yume
yume

実際に愛用しています。PCは数台使用していますが、外出と出張にはこちらのモデルを使用しています。カラーがキレイで一目惚れ。実際、使用感も永遠の定番Aeroですので、抜群です。

レビュー記事↓で詳しく使用感などを書いています。

HP Pavilion Aero 13-bgレビュー記事≫

レビュー動画↓を作成しています。

透明感を演出“白”のノートパソコン

White laptops popular among female college students

HP EliteBook 1040 G11/日本HP

5
ポイント
  • ハイスペックモバイルノートパソコン。
  • 最大20時間のロングバッテリー、急速充電機能。
  • 1.24kgで耐久性が高いボディ
yume
yume

実際に使用しました。カラーの名前は、グレイシャーシルバーと、シルバー系を想像しがちですけど、実際はトレンドカラーのスモーキーなホワイトです。
今シーズンで、HP Pavilion Aero 13-bgのスカイブルーと共に、一番美しいモデルです。

レビュー動画↓を作成しています。

HP EliteBook 1040 G11はこちら↓です。徹底解説しています。

【HP EliteBook 1040 G11レビュー】軽さ1.24kg・バッテリー16時間以上!保証も充実の最強ノートPC最適な高性能・高耐久

当サイトの特別クーポン 期間限定 4%OFF!

ディスプレイ14インチ WUXGA (1920 x 1200), 非光沢、400ニト、UWVA
カラーグレイシャーシルバー
CPUインテルCore Ultra 5 プロセッサー 125H(最大4.5GHz)他
GPUインテルArcグラフィックス/インテルグラフィックス(内蔵)
メモリ16GB
ストレージ512GB SSD
質量約1.235kg

VAIO SX14 / VAIO

Slide Styyle 図解 (1)
VAIO SX12
  • 約1.046kg~1.167kgの軽量ノートパソコン
  • バッテリー駆動時間が約26.0~28.0時間
  • フルピッチ(約19mm)のキーピッチで入力しやすい

ディスプレイ14型ワイド(16:9) 解像度:1,920×1,080ドット (フルHD)、
アンチグレア
カラーローズゴールド、ファインホワイト、アーバンブロンズ、
ブライトシルバー、ファインブラック
CPUインテル® Core™ i3-1315U プロセッサー
GPUインテル® Iris® Xe グラフィックス(CPU内蔵)
メモリ8 GB 
ストレージ256GB
質量約1.046kg~1.167kg(カスタマイズによる)

自分だけのオリジナル&キャラクターのボディ

VAIO F14 ムーミンモデル/VAIO

VAIO ムーミン
ポイント
  • ムーミンをテーマにした3つのデザインと3色の本体カラーを自由に組み合わせ可能でオリジナルを作成
  • 最大約8.0時間(動画再生時)、最大約12.5時間(アイドル時)のバッテリー駆動
  • 1.34kgで薄いボディ
yume
yume

長野県安曇野市の本社工場で徹底的な品質管理「安曇野FINISH」を実施。
さらに、再生素材を使用し環境負荷を軽減する設計が特徴です。

ディスプレイ14.0型ワイド(16:9)、Full HD 1920×1080、1677万色、アンチグレア
カラーネイビーブルー、ウォームホワイト、サテンゴールド
CPUインテル® Core™ Core i5-1334U プロセッサー
GPUインテルグラフィックス(内蔵)
メモリ8GB・16GB・32GB
ストレージ512GB SSD
質量約1.34kg
VAIO公式サイト
Slide Styyle 図解 (2)

Inspiron 13/DELL

DELL Insprion13 ピンク
  • おしゃれなライトピンク
  • 1.24 kgの軽量モデル
  • 最新のAI機能搭載でロングバッテリーを実現
モデル名Inspiron 13
インテル® Core™ Ultra 5 
価格147,000円
税込・配送料込
ディスプレイ13.3インチ 16:10 QHD+ (2560×1600) 非光沢 、 300nits 広視野角
ディスプレイ ComfortView Plus 搭載
OSWindows 11 Home
メモリ16 GB, LPDDR5x, 6400 MT/s
ストレージ512 GB, M.2, PCIe NVMe, SSD
CPUインテル® Core™ Ultra 5 プロセッサー125H
GPUインテル® Arc™
グラフィックス
重さ1.24 kg
標準保証1年間 ベーシック
オンサイト サービス
ハードウェア サポート のみによるリモート診断後
公式サイトDELL公式サイト
Inspiron 13 の製品情報

VAIO SX12 / VAIO

VAIO SX12
  • 約899gの軽量ボディの12.5のモバイルノートパソコン
  • ローズゴールドは12.5インチモデルのみ
  • バッテリー駆動時間が約25.0~27.5時間

VAIO SX12
ディスプレイ12.5型ワイド(16:9) 解像度:1,920×1,080ドット (フルHD)、
アンチグレア
カラーローズゴールド、ファインホワイト、アーバンブロンズ、
ブライトシルバー、ファインブラック
CPUインテル® Core™ i5-1340P  プロセッサー
GPUインテル® Iris® Xe グラフィックス(CPU内蔵)
メモリ16GB〜
ストレージ256GB
質量約899g~950g
VAIO公式サイト

クールなシルバー系

Slide Styyle 図解 (6)

IdeaPad Slim5 Light Gen8

右斜
  • 軽量で持ち運びやすいデザイン
  • 使いやすい豊富なインターフェース
  • 7万円台というコスパの良さ
片手で持てる

販売元Lenovo
製品名IdeaPad Slim5 Light Gen8
価格¥74,470〜
税込・送料無料
ディスプレイ14インチ FHD IPS (1920×1080ピクセル、約1,677万色、100%sRGB)、300nit
OSWindows 11 Home 64bit
メモリ16GB
ストレージ512GB(PCIe NVMe/M.2)
CPUAMD Ryzen 5 7530U (2.00GHz、最大ブースト4.50GHz、6コア)
AMD Ryzen 7 7730U (2.00GHz、最大ブースト4.50GHz、8コア)
GPUCPU内蔵
通信機能Wi-Fi 6対応、Bluetooth 5.2
使用時間約 17.0 時間(AMD Ryzen 5 7530U)
約 18.0 時間(AMD Ryzen 7 7730U)(JEITA2.0))
オーディオDolby Audio対応ステレオスピーカー(1.5W×2)、デジタルアレイマイクロホン
カメラFHD 1080pカメラ(プライバシーシャッター付き)
セキュリティ指紋認証センサー
重さ約 1.17kg
標準保証1年間(引き取り修理、IWSハードウェア国際保証サービス対応)
公式サイトLenovo公式サイト
IdeaPad Slim5 Light Gen8の製品情報

レビュー記事は、こちらです。より詳細に解説しています。

軽量で高性能、コスパ抜群のモバイルノートPC

レビュー動画は、こちらです。

Inspiron 14/DELL

  • 携帯するには少し重いけど、自宅で使用するならコスパ重視でおトクな6万円台
  • MIL-STD-810Hに準拠した頑丈さ
  • 優れたビジュアルとサウンド体験
DELL ノートパソコン Inspiron 14
DELL
販売元DELL
製品名Inspiron 14
価格
(Amazon)
¥64,980円
税込・送料無料
ディスプレイ14インチ, FHD+ 1920×1200, 
OSWindows 11 Home 64bit
メモリ8GB 
ストレージ512GB SSD
CPUインテル® Core™ i3-1305U
GPUCPU内蔵 (UHD グラフィックス)
重さ約1.54kg
Inspiron 14の製品情報

ThinkBook 14 Gen 7 (AMD)/Lenovo

  • パソコン初心者に安心、365日24時間のプレミアサポート1年間付き
  • 動画再生時約9.9時間のロングバッテリー
  • キーの形状が指先に合わせたカーブ状でネイルがあたりにくい

yume
yume

ThinkBook は、365日24時間対応のプレミアサービスがポイント。
パソコン初心者が安心して使えます。

ディスプレイ 14.0型 WUXGA IPS液晶 (1920×1200ドット、約1,677万色、16:10) 、
LEDバックライト付、光沢なし、ブルーライト軽減
¥87,890
カラーアークティックグレー
CPUAMD Ryzen™ 3 7335U
GPUAMD Radeon™ 660M グラフィックス
メモリ16GB~
ストレージ256GB SSD~
質量約 1.36kg
公式サイトLenovo公式サイト

Lenovo IdeaPad Slim 170 /Lenovo

  • USBType-C、メディアカードリーダ―、HDMIの豊富なインターフェース
  • スライド式のプライバシーシャッター付きカメラ
  • IPS液晶で見やすいディスプレイ
yume
yume

人気機種、公式サイトはクラウドグレーのみ、サンドベージュはAmazonのみです。

Lenovo IdeaPad Slim 170 Lenovo公式は6万円台(クラウドグレー)Amazonでは、サンド(ゴールド)あり

こちら↓の記事で、実機をレンタルし、レビューを書いています。

≫【”IdeaPad Slim 170″レビュー】初心者に最強、コスパだけでないスタイリッシュなノートパソコンを詳細解説

ディスプレイ14.0インチワイド・フルHD液晶 (1920 x 1080) TN, 光沢なし
カラークラウドグレー
CPUAMD Ryzen™ 5 7520U (2.80 GHz 最大 4.30 GHz)
GPUAMD Radeon™ 610M グラフィックス
メモリ8GB
ストレージ256GB SSD
質量約 1.38kg

タッチパネルが便利な2 in 1 PC

Yoga 7 2-in-1 Gen 9 / Lenovo

23_テント型
  • 2in1スタイルでタブレットモード、ラップトップモードの両方で利用可能。
  • パフォーマンスが高いAMD Ryzen 8040シリーズプロセッサー搭載
  • きれいなディスプレイ
販売元Lenovo
ブランドYoga
価格
(参考)
¥107,690
※モデル構成により異なる
ディスプレイ14.0型 WUXGA OLED (1920×1200ドット、最大10.74億色、16:10、DisplayHDR™ True Black 500、Dolby Vision対応)、マルチタッチ対応(10点)、光沢あり
OSWindows 11 Home 64bit
メモリ16GB LPDDR5x
ストレージ512GB SSD (PCIe NVMe/M.2)
※最大1TBまで拡張可能
CPUAMD Ryzen™ 5 8640HS (最大4.90GHz)
または
AMD Ryzen™ 7 8840HS (最大5.10GHz)
GPUAMD Radeon™ 760M グラフィックス
または
AMD Radeon™ 780M グラフィックス
重さ約1.49kg
Yoga 7 2-in-1 Gen 9 (14AHP9)の製品情報

“ペールトーン”のノートパソコン

きれいめカラー LIFEBOOK WC1/H3/ 富士通

LIFEBOOK WC1/H3
  • おしゃれなペールトーンカラーのボディ
  • 動画再生約10.4時間のロングバッテリー
  • 指にフィットするキー形状でネイルの指でも操作しやすい
Slide Styyle 図解 (10)

ディスプレイ13.3型ワイド WUXGA(1920×1200) タッチ非対応 スーパーファイン液晶
カラークラウドブルー、ベージュゴールド、モカブラウン
CPUIntel Core i5-1235U
GPUIntel® Iris® Xe グラフィックス
メモリ16GB~
ストレージ256GB SSD~
質量約998g

できる女子を演出“メテオグレー”  LAVIE Direct NEXTREME Carbon/ NEC

  • 毎シーズン、スタイリッシュなカラーが特徴のシリーズ。人気カラーは早々に売り切れ。
  • 軽量、使いやすいスペックがポイント。
  • 綺麗な画面が特徴のIPS液晶。

ペールゴールド
メテオグレー

バックライト付きシリンドリカル形状のキーボード

ディスプレイ14.0型ワイド LED IPS液晶(ノングレア)(WUXGA)
カラーペールゴールド、メテオグレー
CPUインテル(R) Core™ i5-1155G7
GPUインテル® Iris® Xe グラフィックス
メモリ8GB~
ストレージ256GB SSD~
質量約870g

原色コーデに合わせるノートパソコン

MousePro G4-I5U01BK-D /マウスコンピューター

正面
mouse X4-R5-L
yume
yume

手脂がつきやすいブラックのノートパソコンで、唯一手脂を簡単に拭き取れるノートパソコン
ハンドクリームべったりつけても、アルコールティッシュでさっと拭えたのは、正直感動ものでした!
光沢の塗装がすべての汚れから守ってくれます。
しかも、超軽量でサポートが3年間!

  • 保証期間:3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート
  • 超軽量設計と持ち運びやすさ
  • 動画再生で約8.5時間、アイドル状態では約20.5時間の長時間駆動
MousePro G4-I5U01BK-D
ディスプレイ14インチWUXGA(1920×1200ピクセル)ノングレア仕様
カラーブラック
CPUインテルCore Ultra 5 125U
GPUインテルグラフィックス(プロセッサー内蔵)
メモリ8GB〜
ストレージ256GB〜
質量約969g

詳しくはこちらの動画↓で解説しています。

メッシュ素材で汚れしらず V14 Gen4 AMD/Lenovo

  • 5万円台の驚きのコスパ
  • オフィス系アプリが十分に使えるスペック
  • 鮮やかなディスプレイ
V14 Gen4 AMD
ディスプレイ14″ FHD液晶 (1920 x 1080) IPS, 光沢なし, 
LEDバックライト
カラーブラック
CPUAMD Ryzen™ 5 5500U 
GPUAMD Radeon™ グラフィックス
メモリ8GB~
ストレージ256GB SSD~
質量約1.32kg

レビュー動画↓に詳細に解説しています。

実機をレンタルして、パフィーマンスと使用感をチェックしたレビュー記事は、こちら↓です。

≫【Lenovo V14 Gen4 AMD レビュー】5万円台の最強コスパのエントリーモデルを検証

マットな原色がポイント LIFEBOOK WU2/H1/ 富士通

  • 圧倒的に軽い
  • 最新のThunderbolt™4対応のUSBType-C、LAN、SDCard、USBType-Aと豊富なインターフェース
  • バックライト付きのキーボード
ディスプレイ14インチLEDバックライト付高輝度・高色純度・広視野角 TFTカラーLCD(ノングレア液晶)
カラーピクトブラック、フロストグレー、シルバーホワイト
CPUインテル(R) Core™ i3-1315U
GPUIntel® UHD グラフィックス
メモリ4GB~(※8GB以上がおすすめ)
ストレージ256GB SSD~
質量約758g~

シックなカラー3色 LAVIE Direct N14/ NEC

LAVIE Direct N14 NAVY
ネイビー
LAVIE Direct N14 white
パールホワイト
LAVIE Direct N14 Black
ブラック
  • 14型ワイドのフルHD液晶で高精細表示。
  • キーボードのキーサイズが大きめ。
  • キーボードに傾斜がつき、入力しやすい「リフトアップヒンジ」採用。

ディスプレイ14.0型ワイド LED液晶(フルHD)
カラーネイビー、パールホワイト、ブラック
CPUインテル(R) Core™ i5-1155G7
GPUインテル® Iris® Xe グラフィックス
メモリ8GB~
ストレージ256GB SSD~
質量約1.47kg

文系女子大学生のMacはどれ?MacBook Air

MacBook Air/Apple

ハイスペックでコスパがよいのが、Mac。
学校の入学要項のパソコンの使用条件で、“Windows”の指定がない場合にはMACを使えます。

  • ベンチマーク14442の高い処理能力。
  • バッテリー駆動時間、最大18時間
  • 2,560×1,600ピクセル解像度のビビッドな色彩が特徴のRetinaディスプレイ。

ディスプレイIPSテクノロジー搭載13.3インチ(対角)LEDバックライトディスプレイ、
2,560 x 1,600ピクセル標準解像度
カラーシルバー
CPUApple M1チップ
GPUインテル® UHD グラフィックス (CPU内蔵)
メモリ8GB~
ストレージ256GB SSD~
質量約1.29kg
価格134,800円

文系女子大学生のノートパソコンの選び方

Slide Styyle 図解 (3)

女子のライフスタイルは男子と違います。
使うバッグ、持ち物、持てる重さ、趣味などライフタイルが違い、パソコンの選び方も違ってきます。

ノートパソコンを選ぶポイント
  • 軽量で持ち運びしやすいボディ
  • デザイン性
  • スペック

女子大学生のノートパソコンは軽量、持ち運びしやすいのがベスト

毎日持ち歩くパソコンは携帯性に優れているのが、選ぶポイントです。
携帯性はボディに左右され、ボディは大きさと軽さで決まります。

  • 大きさ
  • 軽さ

ノートパソコンの大きさ

ノートパソコンサイズ

ノートパソコンの大きさはディスプレイの大きさで決まります。

ディスプレイのサイズの種類

サイズはなるべく小さく、13~14インチのモバイルパソコンがおすすめです。
画面の大きさ重視の方で15.6インチのノートパソコンを選ぶ場合は、なるべく薄いものがよいです。

yume
yume

イラスト作成や建築、インテリアの勉強には、15.6インチのほうが作業しやすいかもしれません。

大きいノートパソコンは、重たいよ。

yume
yume

持ち運びは13~14インチにし、自宅ではディスプレイにつなげて、大きな画面で作業というのがおすすめです。

バッグには、メイクポーチやペットボトルなどの飲み物などたくさんの持ち物をを収納できるスペースが必要。
バッグに入れるパソコンは小さい方が収納しやすいです。


代表的なノートパソコンのサイズ表です。
縦横の比率が違うワイド型もあり、製品の大きさは各メーカーで多少違いがあります。

型/インチ横幅(cm)縦幅(cm)
1124.313.7
1226.514.9
1328.716.2
1430.917.4
1533.218.7
1635.419.9

ディスプレイサイズの特徴

ディスプレイ
  • 13インチ:軽量で持ち運びがしやく、外出先での使用に最適。
    画面が小さいため、標準表示では文字やアイコンが小さく見えるが、設定で調整可能。
  • 14インチ:13インチと15インチの中間サイズで、持ち運びやすく、画面が見やすいのが特徴。
  • 15インチ:大画面で見やすく、映画鑑賞やデザイン作業など、作業領域が広い作業がしやすい。
    重量が約2kgで女子は片手で持てず、持ち運びには不向き。


ディスプレイサイズを選ぶ際には、自分の用途に合わせて選ぶことが重要。外出先での使用には、13インチや14インチのサイズがおすすめです。

動画編集など大画面で作業領域がほしい場合には、15.6インチ以上のサイズがおすすめです。
学校でパソコンが常備され使えるなら、自宅で15.6インチを使用した方が効率はアップします。

見やすさもポイント

解像度や画面の明るさ、視野角なども重要なポイント。
解像度が高いほど、文字や画像がクリアに表示されます。
画面の明るさや表示画面は設定でを見やすくできます。

ディスプレイは、自分の用途に合わせて、サイズ、解像度や画面の明るさ、視野角などの項目を確認するしたほうがよいです。

バッグに収納した時の大きさ

表で見ると、13型と15型では横幅が5センチ違います。
5センチ違うと、選ぶバッグの大きさも変わります。
下の動画はZARAのナイロン製トートバッグに13.3インチのノートパソコンと持ち物を入れた時の様子です。
13.3インチのノートパソコンであれば、他にもバイト先の制服や体育で使うジャージなども入れられます。

≫撮影で使用したZARAのトートバッグはこちら

≫ザラ公式サイト キャンバス地トートバッグ

下の動画はA4サイズが入る使い勝手がよい無印のパソコンが収納できるリュックに入れた場合です。

≫【無印良品 公式】肩の負担を軽くする リュックサック

13.3インチパソコンを快適に使うワザ

13.3インチパソコンを快適に使うワザは自宅にディスプレイを用意すること。
ディスプレイはAmazonで1万円台から購入できます。
ケーブルでつなげば、大きな画面で作業できます。

PCの「設定」→「ディスプレイ」を選択し、「拡張ディスプレイ」、「ミラーリング」の両方が選択可能。
作業効率をアップできます。

How to use mirroring on your computer

女子大学生のノートパソコンは、重さが1kg前半までが理想

とにかく軽いものをおすすめします。
最近では1kgを切る製品もあり、1kg前半までのものがベストです。
女子は、メイク道具、ヘアケアグッズなど、とにかく荷物が多いです。

yume
yume

底板がないバッグに重いパソコン入れると、形崩れに影響します。

軽量ノートパソコンを選ぶメリット

軽量ノートパソコンは、一般的なノートパソコンに比べて、質量が軽く、持ち運びがしやすくなっています。
持ち運びがしやすやすいので、移動中にパソコンを使用できます。
軽量ノートパソコンは、バッテリー駆動時間が長く、外出先での作業にも便利。

女子大学生のノートパソコンはデザイン性もポイント

Recommended colours for girls' laptops

女子大学生がノートパソコンを選ぶ時のデザインのポイントは以下です。

  • 自分の好みに合ったカラー
  • 自分のスタイルに合ったデザイン:
  • 自分が打ちやすいキーボード:女性は指が細く、長い場合があるため、キーの大きさや、キーストロークが浅いものが使いやすいとされます。暗いところでも作業できる、バックライト付きのキーボードも人気。

これらのポイントを踏まえて、自分のライフスタイルや好みに合ったデザインのノートパソコンを選ぶことが大切です。

カラー

パソコンも、ファッションと同じ用にトレンドカラーがあります。
女性をターゲットにした人気のカラー展開をしているブランドもあります。
一見、ハードな印象のパソコンですが、よくよく探すと自分の好みに合ったカラーのパソコンを選べます。

トレンドカラー

2023年は、女子には圧倒的にホワイトカラー人気でした。
2024年は、ピンクが人気でした。
今は、シルバー、スカイブルーなど明るいカラーが人気色です。

人気色のピンク、トレンド色を展開する色にこだわりのあるメーカーもあります。
NECのLAVIEのネイビーはモデルごとに色味が違うほど、トレンドに合わせた色を出しています。

自分のスタイルに合ったデザイン

シンプルなものや、スタイリッシュなもの、かわいらしいもの、エレガントなものなど、自分のスタイルに合ったデザインを選びましょう。

フォルムはネイルの保護も考慮した、斜めのカッティング

きゃしゃな手で持ちやすいように薄いフォルムがおすすめ。
特に、開ける側はななめのカットが入ったものは、ネイルに傷がつきにくいです。

斜めのカッティング
HP Pavilion Aero 13-bg

≫HP Pavilion Aero 13-bg 7%OFF当サイト特別クーポン公式サイト

打ちやすいキーボード

女性は指が細く、長い場合があるため、キーの大きさや、キーストロークが浅いものが使いやすいとされます。
暗いところでも作業できる、バックライト付きのキーボードも人気。

ネイルを保護できるシリンドリカル形状

キーボードの真ん中がくぼんでいるシリンドリカル形状がおすすめ。
ネイルを保護できます。

Cylindrical shaped keyboards.
シリンドリカル形状のキーボード
キーボードの形状の違い

シリンドリカル形状のノートパソコンは、以下です。

≫LAVIE Direct NEXTREME Carbon/ NEC

≫LIFEBOOK WC1/G3 /富士通

暗いところでも作業できるバックライト付きキーボード

照明が控えめの落ち着いた雰囲気のカフェで作業しやすいのが、バックライト付きのキーボード。
バックライト付きのキーボードは、環境を選ばずにどこでも作業でき便利です。

Backlit keyboard
バックライト付きキーボード

文系女子大学生のノートパソコンに必要なスペック

パソコンのスペックには、CPU、メモリ、ストレージ、グラフィックス、ディスプレイサイズ、バッテリー駆動時間などがあります。
それぞれのスペックの役割や重要性について、詳しく解説します。

パソコンの確認したいスペックは以下です。

  • OS
  • CPU
  • GPU
  • メモリ
  • ストレージ
  • バッテリー駆動時間
  • インターフェース
  • webカメラ
  • 内蔵マイク
  • 内蔵無線LAN

文系大学生のスペックの選び方の詳細はこちら↓の記事で書いています。

≫【文系大学生】ノートパソコンの選び方

OS(Operating System)

OSの種類

OS(Operating System)は、4つの種類が主流。

  • Windows
  • MacOS
  • Chrome
  • Linux

オフィス系アプリケーションの代表“MicrosoftのOffice”に適用できるのは、WindowsとMac OS。
学部によっては、“Windows”か“Mac OS”のどちらかに限定しています。
美術・建築・家政学部など、グラフィック系のアプリケーションを使用する学部は、 Mac OSが指定の場合があります。
入学要項に書かれているので必ず確認しましょう。

WindowsのノートパソコンとMacのOSの違いは、対応アプリケーションとキーボード配列。
大学で使用するオフィス系アプリ―ケーションは、Windows版とMac版の両方があります。
Windows版とMac版では、データの行き来ができます。

Chromebookで注意したいこと

Chromebookは、Googleが開発したOSでネット検索、You Tubeなどの動画視聴に特化しています。

Chromebookのノートパソコンは低価格帯です。
Chromebookの“MicrosoftのOffice”は、ブラウザーを利用し、ネットが繋がらないと使えません。
大学生は、ネットのオンオフに関わらず、いつでもどこでも作業できるパソコのほうが便利です。

大学生のノートパソコンはタイパもポイント

ネットなしで“MicrosoftのOffice”が使えれば、移動や環境に左右されることがありません。
忙しい大学生は、タイパも重視して、どこでも作業できるノートパソコンを選ぶのも重要です。

こちらの記事で大学で使用するアプリケーションのOSへの対応状況、WindowsのノートパソコンとMacのユーザビリティについて詳しく解説しています。

≫【MacとWindowsはどちらがおすすめ?】大学生が使うメリット・デメリットを現場から徹底解説

それぞれのOSには特徴があり、用途に合わせて選ぶことが重要です。

CPU

CPUは、「Central Processing Unit(中央演算処理装置)」の略称。
パソコンの中枢部分で、全ての処理を行うチップのこと。

CPUって何?難しいよー。

yume
yume

人間で言う「脳」の部分です。
脳が優れていれば、たくさんの仕事ができるし、脳が未熟であれば、少しの仕事しかできないということね。


高性能なCPUほど、パソコンの処理速度が速くなります。

yume
yume

CPUは、大学での目的をこなせるスペックを備えることが必要になりますね。

そうだね。大学での目的は、↓のようなことかな。

課題をこなせるスペック

文書やレポートの作成に使うのは事務系アプリケーション。
事務系アプリケーションで作業するのは、IntelⓇicore 3以上( IntelⓇは第10世代以降)やAMD Ryzen™ 3以上で、ベンチマーク8,000以上以上です。

プライベートで使えるスペック

写真や動画編集、ゲームは高いスペックが必要。
CPUはIntelⓇicore7以上、 AMD Ryzen™ 7以上が必要です。
IntelⓇは第12世代以降がおすすめです。

CPUの詳しい見方、ベンチマークの調べ方はこちら↓の記事で書いてます。

≫【CPUとは?】CPUの性能の見方を簡単に図解で解説

GPU

GPUは、「Graphics Processing Unit(グラフィックス・プロセッシング・ユニット)」の略称。

GPUって何?さらに、難しいよー。

yume
yume

GPUは、CPUが計算したことを映像で表すチップと呼ばれるパーツです。
ゲームや画像、動画の再生のお仕事をしている部分です。

一覧表の厳選したノートパソコンには、全てCPUの中にGPUがあります。
これを「CPU内臓」と言います。
種類は、Intel Iris Xe Graphics、Intel UHD Graphics、Radeon Graphicsなど。下のリストはベンチマークの数値です。
ベンチマークの数値は高いほど能力が高いです。

  • Intel UHD Graphics‥1511
  • RadeonGraphics‥1992
  • Intel IrisXe Graphics‥2010

動画編集をしたい場合に使う代表的なアプリケーションがAdobeのIllustrator。
AdobeのIllustratorのシステム要件は、GPUがIntel Iris Xe Graphics以上で、求めるスペックが高いです。
GPUの詳しい内容はこちら↓の記事で書いています。

≫“GPUとは?GPU比較”

文系女子大学生のパソコンは何ギガ必要?メモリは16GB以上

メモリは、パソコンの処理に必要なデータを一時的に保管する場所。
メモリ容量が大きいほど、複数のアプリケーションを同時に使えるようになります。

文系大学生のおすすめは16GB以上。
動画編集、ゲーム、AUTO CAD、illustratorを使うなら32GB以上が必要です。

メモリの最近の事情


2023年までは8GBで動作できましたが、WindowsのアップデートでベースのOSで多くのメモリが使われています。
下の画像↓は何もしない状態のパソコンのパフォーマンス状況です。
何もしなくても5GB以上が動いています。

メモリ



メモリの詳しい内容はこちらの記事で書いています。

≫【8GB vs 16GB メモリ容量で悩まない!】大学生必見!ノートパソコン選びのポイント

ストレージはSSDで256GB以上

ストレージは、データを保存するための場所です。
HDD(ハードディスク)やSSD(ソリッドステートドライブ)が代表的なストレージの種類。
SSDは、HDDよりも高速な読み書きができ、パソコンの起動時間やアプリケーションの読み込み時間が短くなります。

毎日持ち歩くノートパソコンは、衝撃に強いSSDをおすすめします。
容量は256GB以上。持ち歩くと落下などの事故もあり、不具合が出やすいです。
データの保管はノートパソコンともう1ヶ所バックアップをおすすめします。

大学から帰ったら自宅の外付けのHDDにデータを保管するか、オンラインストレージにデータを保管するなど、データをバックアップしましょう


外付けのHDDは1万円ぐらいで、2TBぐらいの容量を購入できます。

エレコム 外付けハードディスク 2TB (Amazon)

ストレージの詳しい内容はこちらの記事で書いています

≫これで失敗しない!【大学生・パソコン初心者向け】ストレージ容量選びの基本

インターフェースはUSB-Cポートがあると便利

インターフェースはパソコンと周辺機器をつなぐ機能。
ノートパソコンでは側面にあります。

Yoga770 migi

主なインターフェースは以下で、製品ごとに搭載されてる機能は違います。

  • 電源
  • マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック
  • USBType-C
  • Thunderbolt™4
  • Thunderbolt™3
  • HDMI端子

パソコンをモニターに接続する場面を想定しておきましょう。
ノートパソコンでモニターに出力できるポートの種類で一般的なのは、HDMI端子、Thunderbolt™3、Thunderbolt™4。
外付けHDDにデータを送れるポートは、USB Type-C、Thunderbolt™3、Thunderbolt™4が多いです。

チェックポイント

ノートパソコンのポートで、最新の機能はThunderbolt™4。モニターや外付けHDDに大量のデータを送れます。

ノートパソコンからモニターへの接続はケーブルでつなぎます。
ポートに最新のThunderbolt™4が搭載されている場合は、マルチドックを使う方法があります。
こちら↓の記事で書いています。

≫Thunderbolt 4 のメリットと使い方をわかりやすく解説【USB Type-Cの違いは?】

webカメラ

オンライン授業、ゼミ、サークル活動でカメラを使用する場合もあります。webカメラは映り具合を考え、画素数は90万以上のなるべく高いものがよいです。
画素数が高くない場合は、webカメラ単体で購入して対処できます。
webカメラは千円台からあり、USBポートなどで簡単に接続できます。

≫ロジクール Webカメラ(Amazon)

内蔵マイク

マイクの性能については、音声のクリアさやノイズ対策が重要。
例えば、周囲の騒音が多い場合には、ノイズキャンセリング機能のマイクの使用は、クリアな音声を相手に送信できます。

ノイズキャンセリング機能

周囲の音を拾い、ノイズとなる音を逆位相の音として発生させ、外部からのノイズを低減できます。
会議やインタビューなどの場面で、クリアな音声を録音できます。

通信機能

通信機能はWi-FiとBluetoothがついているものがおすすめです。ほとんどの大学では、構内でWi-Fi環境が整えられ、無料で利用できます。

また、学校で指定されるパソコンのスペックの要件に、“Wi-Fi 接続可能“ を必要条件に指定しているところがあります。
Wi-Fi 接続ができれば、学校だけではなくカフェや公共の場所でノートパソコンを接続できます。

最新のWi-Fi 規格は、“Wi-Fi 6E”です。
Wi-Fi 6はWi-Fi 5より、最大通信速度が約1.4倍です。
カフェなど人混みの中での接続性が高くなります。

バッテリー駆動時間

バッテリー駆動時間は、パソコンがバッテリーだけで動作できる時間のこと。長い駆動時間を持つパソコンは、外出先での作業や学習に適しています。10時間以上がおすすめ。

文系女子大学生がパソコンでできること

文系女子大学生がパソコンでできることは以下です。
大学での利用目的とプライベートな使い方。
女子は多彩な発想が得意で、使い方の幅も広いのがポイント。

大学での利用目的

  • 課題の確認
  • レポートの提出
  • メールでの連絡事項の確認
  • 課題をこなすための資料検索
  • 就職関連のエントリーシート作成

大学生のパソコンの利用目的は学部によっても違います。
文系は、レポートの作成、メールでの連絡、就職活動。
バイトやプライベートに忙しい大学生は、時間の有効活用が、課題をこなすポイントです。

課題の提出には時間制限があり、忙しい大学生活では厳しいです。
出席できなかった授業や資料を探す必要性が出てきます。
課題をこなすための資料は友達と共有したいもの。
手元にノートパソコンがあれば、資料をゲットできます。

利用目的のくわしい内容は、こちらの記事で書いています。

≫“【文系大学生】ノートパソコンの選び方”

プライベートでの利用目的

  • インスタ投稿で写真の加工
  • TIKTOKの編集
  • YouTubeの動画編集
  • イラストを描きたい
  • ゲーム

趣味が多い女子はパソコンの使い方も幅広くなる可能性が高いです。
動画編集やイラストを書く趣味の女子大学生もいるでしょう。
勉強以外に使用することを考え、メモリやストレージを少し多めにしたおいた方がよいでしょう。
旅行が趣味でノートパソコンを持参するなら、破損までカバーできるような保証をつけておきましょう。
安心して使えます。

SNSの投稿など画像や動画を編集したり、ゲームなどの用途は、スペックのパソコンが必要です。
スペックの高いパソコンは、理系大学生が使うパソコンが該当します。
こちら↓の記事で紹介している、パソコンをおすすめします。

パソコンの保証やアフターサポートも選ぶポイント

パソコンを購入する際には、保証やアフターサポートについても確認することが重要。
万が一、パソコンに不具合が生じた場合や、使用方法がわからない場合には、迅速かつ的確な対応が必要です。
保証は、メーカーよって、期間や内容によって異なります。
一般的には保証は1年間付き、1年以上は有料の保証期間のところが多いです。

ここがポイント

ノートパソコンは少しのことで不具合がでます。
保証内容が充実しているのは、パソコンメーカー公式サイト。保証も3年以上を用意しています。
パソコンの修理は数万円以上かかり、修理の見積だけでも費用がかかります。

メーカー公式サイトで保証を充実させて購入するのがおすすめ。

パソコンを購入する前に、アフターサポートが充実しているかどうかを確認することが大切。
アフターサポートについては、電話やメール、チャットボットでの問い合わせや、サポートサイトなどがあります。

文系大学生が思うノートパソコンの疑問、あれこれ

大学生はタブレット、ノートパソコン どっちがいい?

“大学生はタブレット、ノートパソコン どっちがいいのかな?”、タブレットはノートパソコンの代わりにならないのか”という疑問があると思います。

yume
yume

タブレットはノートパソコンの代わりにはなりません。


タブレットとパソコンは、OS(オペレーティングシステム)が違います。
OSが違うと使用できるアプリケーションが変わります。
オフィス系アプリケーションはタブレット版もあります。
タブレット版のオフィス系アプリケーションは使い勝手は同じようですが、関数の選択の方法が違います。

でも、高校までタブレットを使ってたんだから、断然、タブレットのほうが使いやすいよー。

yume
yume

タブレットを使いたい方は、タッチパネル対応のノートパソコンがおすすめ。
デジタルペンや指先で“ワンタッチ”でパソコンを操作できます。
感覚的にタブレットと同じです。

それなら、大丈夫かも!



学生の時にパソコンを使いこなすとITリテラシーを蓄積でき、社会に出たときに仕事の効率化を図れます。
Excelを使いこなせば、社会に出てから事務作業をサクサクこなせます。
Excelは関数や機能が多いパソコン版に慣れておくのがおすすめです。

yume
yume

タッチパネルのノートパソコンは、こちら↓の記事でまとめています。

≫【2024年】タッチパネルが便利なノートパソコン5選

大学生はパソコンを持ち歩くのか?持ち歩くと時間を有効活用できる

講義のスケジュールの組み方や急な休講で、空き時間ができてしまうのが大学生活です。
空き時間には、課題の作業や調べもの、息抜きに動画視聴をしたりと、パソコンが手元にあれば時間を有効に活用できます。

持ち歩くためにも、1kg前後の軽いノートパソコンを選ぶのがポイント。
大学構内は、歩いて5分以上離れていることも珍しくありません。
持ち歩きの負担が少ない方がよいです。

パソコンの寿命はどれぐらい?3年〜7年

①パソコンの寿命を短くする原因は故障

ノートパソコンの寿命は3〜5年、デスクトップパソコンの寿命は5〜7年と言われます。
ノートパソコンの寿命がデスクトップパソコンより短いのは、不具合が出やすい、交換できない場所や修理費が高い場所が故障してしまうなどの理由があります。

ノートパソコンは熱がこもりやすい構造。
熱がこもると処理能力が落ち、故障の原因になります。
ノートパソコンの寿命を延ばすには、排熱処理に気を配る必要があります。
特に自宅での長時間使用は、ノートパソコン専用のスタンドの活用が熱を逃すのに効果的です。

laptop stands

②パソコンの寿命を短くする原因はスペック

パソコンのCPUの世代が古いものは、OSであるWindowsのアップデートができなくなり、使用できなくなります。
システム要件が合わない古いCPUを無理にアップデートをすると、起動できないトラブルが発生します。
現在のWindows11は、CPUの世代がIntelの8世代以降のもの。
それ以前の世代のCPUは適用外になります。

≫Windows11のシステム要件

yume
yume

当サイトでおすすめしているのは、新しい世代のCPUを搭載しているノートパソコンを厳選。
4年間使用できます。

大学生が使う安いノートパソコンはある?社会人1年生まで使うなら5万円以上

当サイトのおすすめパソコンは、7万円~20万円台。
ノートパソコンは、軽量化、スペックの良さを求めると高くなります。
同じスペックでも、軽量化されたノートパソコンは高くなり、重たいパソコンに比べて1万円以上高くなります。
重さの違いは500g以上になり、500mlのペットボトル1本分相当が違ってきます。

yume
yume

女子は1.2kgぐらいまでは片手で持てるけど、それ以上は両手で扱うことになります。
落としてしまうリスクを考えると、軽いノートパソコンがおすすめ。

安いノートパソコンはいくら?3万円台のノートパソコンもあります

安いノートパソコンは3万円台からあります。
Amazonで販売されている3万円台のノートパソコンはこちらをクリック

安いノートパソコンのメリット
3万円台と価格が安く購入しやすい。
インターフェースは最小限でシンプルでわかりやすい。
安いノートパソコンのデメリット
大学が指定しているシステム要件を満たしていない
パソコン本体が重い。
大学生が使うアプリケーションの動作が遅い。

3万円台のパソコンは、ネット検索など手軽に使うのに便利なパソコンです。
アプリケーション一つを単独で使用はできますが、2つ同時に並行で使用できるスペックはありません。
大学生が作業しなければならない。Excelでグラフの作成をし、Wordにいくつも貼りつけるといった作業は、動作が遅くなったり、保存できない可能性もあります。
資料のファイル形式であるPDFやDOCUを使うとページのスクロールが遅くなり、閲覧は早くできません。

わいの友達がネットで3万円台のノートパソコンを買ったけど、ふたが曲がって、しまらなくなっていたよ。

yume
yume

コワーっ。安いパソコンは、スマホのバッテリーと同じように、発熱しやすいよ。
熱で曲がってしまったんだね。曲がるほどだったら、発火のリスクもあるね。

パソコンならどれでも同じというわけではありません。
課題をこなせる、社会人1年目でも使えるパソコンを購入しましょう。

大学の課題をこなせる5万円~のノートパソコンは、こちらです。

金利0の分割払いもできる公式サイト

大学生活を充実させるのが目的

使いやすくモチベーションを上げられるようなパソコンを選びましょう。
大学生活を快適に過ごせるためのノートパソコンです。
スペックだけでなく、カラーやデザインも選ぶ重要ポイントです。
お気に入りのパソコンなら、作業効率をかなり上げられます。

yume
yume

予算を越してしまいそうな時は、分割払いもできます。

パソコンメーカーの公式サイトでは、金利0の分割払いを用意しています。バイトで充分に払えるので安心。
携帯でき、長く使うノートパソコンは納得したものを使いたいです。

女子のノートパソコンをおすすめする理由は以下の5つです。

  • バッグに収納した時の大きさがポイント
  • 軽さ
  • カラー
  • フォルム
  • プライベート利用の目的に合わせたスペック
yume
yume

トレンドカラー、春夏モデル、秋冬モデルなどシーズン毎に販売される色が綺麗なボディは人気が集中しやすいです。
人気モデルのトレンドカラーは発売から2ヶ月で売り切れるものもあり。売り切れは再販なしになるのが多いので気をつけて。

ヒューレット・パッカードの14インチ、サクラカラーも売り切れになってしまったよ。
ほんと、人気色は売りきれちゃう。

数あるなかでもおすすめのノートパソコンはこちら↓のものです。
自分の目的にあわせたノートパソコンを選びましょう。

軽さで選ぶなら、コレで決まり!女子は、とにかく荷物が多いです。しかも、スタイリッシュで、永遠のベストセラー
今回、当サイトの特別クーポンをご提供いただきました。

オススメ❶

軽さで選ぶなら、コレで決まり!女子は、とにかく荷物が多いです。しかも、スタイリッシュで、永遠のベストセラー
今回、当サイトの特別クーポンをご提供いただきました。

当サイトの特別クーポン 期間限定 7%OFF!

特別クーポンサイトなので、そのまま製品を選択してもらえば、自動的に7%OFFが適用されます。念の為に、決済時にカートで確認してください。
【プロモーション】【提供:株式会社日本HP】

クーポン値引き対象外製品:・価格.com限定モデル製品(個人向けPCのみ対象外)・プリンタ製品・Workstation製品・個人向けAndroidタブレット製品

オススメ②

重量約1.17kg、厚さ17.1mmのスリムなデザインが特徴です。価格も7万円台とコスパがよく、クラウドグレーの明るいシルバー色がスタイリッシュです。

オススメ③

落としたら、どうしょう😭というあなたにはコレ!3〜5年の延長保証が、あなたを守ってくれます。超軽量の約768g~です。

学部別のおすすめパソコン一覧

年間、約50台以上のパソコンのパフォーマンステストをしています。
製品発表会に行くこともあります。
実際にアプリケーションを使用してのパフォーマンスとテストデータ元に、他の学部も、授業で使うアプリケーションに合わせ、製品を選んでいます。

他の学部別・タイプ別の記事はこちら↓の記事で書いています。

【2024年】5万円台のパソコンレビューあり、文系大学生4年間使える人気のノートパソコンおすすめ15選【2024年】理系大学生4年間使える人気のおすすめノートパソコン13選
【2024年】2in1PC おすすめ7選【便利なタッチパネルのノートパソコンの選び方から使い方まで完全ガイド】
【2024年最新】医療系大学生 実習にも使える人気のノートパソコンおすすめ7選
【2024年大学生おすすめパソコン】実はこれがコスパがよい!学部別一覧表

記事URLをコピーしました