理系大学生はパソコンを使用する頻度が高いので、ハイスペックでコスパのよいパソコンがよいですね。
他にもテキストがあるので、荷物のことを考えると13.3インチがよいですが、作業を考えると、15.6インチが好きだと言う方もいるでしょう。
その辺の対応も書いています。
理系大学生のパソコンのスペック
CPUは、インテル® Core™ i5以上かAMD Ryzen™ 5以上で、メモリ16GBがよいと思います。理系に必要なパソコンについてはこちら↓の記事で書いていますので、参考にしてみてくださいね。
製品から見たい人は、飛ばして次の項目へ行ってくださいね。
パソコンの大きさについての工夫
理系のパソコンでの使い方は、いろいろなデータを見比べたりとファイルを並べたりすることがあるので、ディスプレイは大きい方がよいので、15.6インチのほうが作業はしやすいかもしれません。しかし、持ち運びを考えると、13.3インチの方がおすすめです。
そこで、おすすめの使い方は、13.3インチのノートパソコンで学校は作業をし、授業以外でパソコンを使用する時は、学校のパソコンルームで自分のパソコンをディスプレイに接続する方法。そして、帰宅してから自宅のディスプレイにつなげて、作業をする方法です。これであれば、データの行き来が少なくてすみます。
ディスプレイは、コスパのよいものであれば1万円台であります。ゲームもするなら、GPUのスペックも欲しいのでCPUのスペックを少し上げるなど、という工夫も必要ですね。理系大学生のパソコンのスペックについては、こちらの記事↓で書いていますので、参考にしてみてくださいね。
データも、比較的大きなデータを扱うので、ストレージも大きいほうがよいですが、外付けのHDD、オンラインストレージを使う方法もあります。
使う目的によって、選択も変わってきます。使うメリットを考えて、紹介しますので、購入するときの参考にしてみてくださいね。
パソコンメーカーでは、自社のオンラインショップと他のオンラインショップでは品揃えが違います。メーカーサイト以外のオンラインショップは、在庫の関係でメーカーサイトのモデルとスペック違う場合がありますのでよくご確認くださいね。
では、おすすめのノートパソコンを紹介していきます。
マウスコンピューター
DAIV 4P [ Windows 11 ]
マグネシウム合金ボディ採用でブランド最軽量の1kg未満を実現。最新のOSであるWindows11を搭載で、直感的な操作をしやすくなっています。
約16.4mmの薄型、バッテリー動作は約12時間が可能。画面のアスペクト比が16:10のWUXGA(1,920×1,200ドット)14型 ノングレア液晶を採用。更にsRGB比 100%の広色域パネルにより、 色の再現性が高められています。
理系は、色の使い方にシビアになったほうがよいです。社会に出てから、データをグラフにすることが多く、グラフや図に使用する色は、その分野で国基準で色が指定されていることがあります。また、解析データも数値が細かくなるほど図に表す時に何種類もの色分けをすることになります。そういうことから、「色の再現性」はあった方がよいスペックになります。
第11世代プロセッサーを採用することでインターフェースPCI Express 4.0に対応。重たいファイルを開いたり、アプリケーションの起動がより高速・快適に。

ディスプレイ |
14.0型 WUXGAノングレア(LEDバックライト)
|
カラー | シルバー |
CPU |
インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー
|
GPU | インテル® Iris® Xe グラフィックス |
メモリ |
16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
|
ストレージ | 512GB (NVMe対応) SSD |
質量 | 約985g |

ヒューレットパッカード
HP ENVY 14-eb パフォーマンスモデル【C1】
最新世代のインテル® Core™ プロセッサー搭載で、メモリもストレージも十分なので、作業はさくさくできます。また、CPU内蔵のインテル® Iris® Xe グラフィックスで、3Dゲームも楽しむことができます。
アルミニウムボディだから見た目の洗練さだけでなく、傷つきにくい素材です。アルマイト(陽極酸化処理)加工されているので、軽いだけではなく、錆、腐食、摩耗を防ぎます。
アプリをダウンロードすれば、スマートフォンとパソコン間はワイヤレスでデータ転送可能。
最大15時間のロングバッテリ、急速充電機能「HPファストチャージ」を搭載。学校にアルバイトに移動が多い、大学生には嬉しい機能です。

ディスプレイ |
14.0インチ・WUXGA ブライトビュー(光沢)・IPS タッチディスプレイ
|
カラー |
ナチュラルシルバー
|
CPU |
インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー
|
GPU | インテル® Iris® Xe グラフィックス |
メモリ |
16GB
|
ストレージ | 512GB PCIe NVMe M.2 SSD |
質量 | 約 1.52kg |
HP Pavilion Aero 13-be パフォーマンスモデル【C3】
カラーは、セラミックホワイトとピンクベージュとユニセックスなトレンドカラーから選択できるので、理系女子に嬉しい。「エアロ」という名前がつくほど、軽量化されたモバイルノートパソコン。質量 約957gの軽量ボディでありながら、スペック・機能・デザイン・価格の面で、満足度が高い構成になっています。最大10時間30分のロングバッテリー、急速充電機能「HPファストチャージ」を搭載。
Pavilionシリーズは、株式会社イード社が運営する、ReseMomイード・アワード2021において複数の部門賞を獲得。学生に使いやすいPCとして、高く評価されています。
スマートフォンとの連携は、今やパソコンに必要不可欠。容量フリー、料金フリー、ストレスフリーでスマートフォンとワイヤレスでデータを相互転送できるアプリケーション“HP QuickDrop”を標準搭載。例えば、学校で配布された資料をスマホのカメラで撮影し、ワイヤレスでパソコンに送ることができます。データ化することで、課題提出の資料がない!といったことがなくなります。


ディスプレイ |
13.3インチワイド・WUXGA非光沢・IPSディスプレイ(1920×1200)
|
カラー |
セラミックホワイト、 ピンクベージュ
|
CPU |
AMD Ryzen™ 7 5800U モバイルプロセッサー
|
GPU | AMD Radeon™ グラフィックス |
メモリ |
16GB
|
ストレージ | 512GB SSD |
質量 | 約 957 g |
パソコン工房
STYLE-14FH057-i7-UCSX
低消費電力版の第11世代インテル® Core™ プロセッサー・ファミリーを搭載。
超薄型19mmで質量980gと超軽量。ボディの素材はマグネシウムとアルミニウムの合金で、強靭さと軽さを同時に実現。MIL規格(MIL-STD-810G)準拠の高い堅牢性を確保しています。ベゼル幅5.7mmのスリムベゼル14型液晶パネル。液晶パネルは180度開閉可能で、フルフラットな状態にして使用可能。映り込みが少なく視野角の広いノングレアWVAパネルを採用。
CPU内蔵のインテル® Iris® Xe グラフィックスにより快適なゲーミングプレイも可能。フルHDで3Dゲームが楽しめます。メモリが16GBあるので、ゲームだけでなく、3Dモデリングなどクリエイター向けとしても使用可。Street Fighter V Champion Editionなどがインテル® Iris® Xe グラフィックス向け認証済みです。
唯一のデメリットは、最大7.8時間動作可能のバッテリー。他のメーカーが、2022年販売しているモデルが揃ってロングバッテリーの機能を伸ばしているのに比べると、若干少ないですが、急速充電対応、30分の充電でバッテリー残量を0%から50%へ、最大で4時間使用可。そして、USB PD(PowerDelivery)対応のThunderbolt 4 Type-Cコネクタを搭載しているので、ACアダプターがなくてもバッテリーを充電できるので、充分カバーできます。オンとオフにフルに使用できて、価格が十万円台とコスパがよい機種。基本は、メモリが8GBなので、理系使用であれば、カスタマイズで16GBにするのがおすすめです。

STYLE-14FH057
ディスプレイ |
14型(非光沢カラー液晶) フルHD(1920×1080ドット)
|
カラー |
ブラック
|
CPU |
インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー
|
GPU | インテル® Iris® Xe グラフィックス(CPU内蔵) |
メモリ |
8GB(オンボード)※カスタマイズ可
|
ストレージ | 500GB NVMe対応 M.2 SSD |
質量 | 約980g |
NEC
LAVIE NEXTREME Carbon
天板と底面の素材は、人工衛星やF1マシンに使用される最高品質の炭素繊維をベースに新開発したカーボン素材を使用。高度な剛性は確保しながら、薄くて軽量なボディを実現。
キーボードのこだわりは、1.5mmのキーストロークで打ち心地が感じられる仕様。静音設計なので、電車やカフェなどの作業に差し支えません。
ファンクションキーに、「音量調整」や「マイクオフ」などの機能を割り当てられているいるので、Fnキーを押さなくても、ボタン1つで操作できます。オンライン授業中に、回答を求められても慌てる必要がありません。
使用者以外の視線を検知すると、画面上にアラートを表示するプライバシーアラートの機能付き。理系大学生は、ゼミなどで企業との共同作業も可能性があります。機密情報を扱う可能性もあるので、セキュリティ対策には気を配りたいですね。
スマホにアプリケーション“MAMORIO PC”を入れると、PCから一定距離離れると、スマホにアラートを表示することができ、PCの置き忘れに気づくことができます。また、紛失時にPCを見つけるサポートも受けることができます。
最長約24時間の連続バッテリ駆動が可能。通信事業者のホームページから契約することですぐに利用できる「eSIM」にも対応。


ディスプレイ |
14.0型ワイド LED IPS液晶(ノングレア)(WUXGA)
|
カラー |
ペールゴールド、メテオグレー
|
CPU |
インテル(R) Core™ i7-1195G7 プロセッサー(最大5.00GHz)
|
GPU | インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵) |
メモリ |
LPDDR4X 16GB
|
ストレージ | 約512GB(PCIe)SSD |
質量 | 約 883 g~(カスタマイズによる) |
Lenovo
ThinkBook 13s Gen 2
第11世代インテル® Core™プロセッサーを搭載。難しいプログラムを読み込むことができ、16GBのメモリと高速なSSDを搭載しているので、高速にデータ処理あをすることが可能。
モード切り替えにより、マイクの受信パターンを単方向から360度の無指向性に変更可能。個人通話からグループ通話までクリアな音声でコミュニケーションすることができるので、友人との会話、ゼミでの答弁などに役立ちますね。

ディスプレイ |
13.3″ WUXGA液晶(1920×1200)IPS, 光沢なし, LEDバックライト
|
カラー |
ミネラルグレー
|
CPU |
インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー (2.80 GHz, 12 MB)
|
GPU | インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵) |
メモリ |
16GB
|
ストレージ | 512GB SSD |
質量 | 約 1.26g |
Yoga Slim 760 Carbon – クラウドグレー
AMD Ryzen™ 7 Pro 4750GE プロセッサーはコスパがよく、高速処理可能なチップでベンチマーク18000以上。(ベンチマーク参考サイトはこちら)
軽量で強靭なカーボンファイバー素材で、薄さ14.9mm。エッジ部分が細くなっていて、手になじむ形状です。
最大約14時間のロングバッテリー。Rapid Charge Expressにより、急速充電が可能。
高解像度2.8K(2880×1800)、リフレッシュレート90Hz、高輝度400nitの14.0型 OLED を搭載。動画視聴では、黒の輪郭がエッジが効き、コントラストがはっきりするので、映画などは没入感があります。

ディスプレイ |
14インチ 2.8K液晶 (2880 x 1800) OLED, 光沢あり
|
カラー |
クラウドグレー
|
CPU |
AMD Ryzen™ 7 Pro 4750GE プロセッサー (3.10 GHz up to 4.30 GHz)
|
GPU | インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵) |
メモリ |
16GB
|
ストレージ | 512GB SSD |
質量 | 約1.1kg |
ThinkPad E14 Gen2:プレミアム
スタイリッシュなボディは、アルマイト処理を施したアルミニウム製。どんな環境の利用にも耐えられるよう、12項目の米軍調達基準に準拠し、200以上の品質チェックが実施されています。
AIベースのノイズキャンセリング機能を内蔵したマイク搭載ですので、オンライン授業での答弁も対応できますね。
パソコンの作業で発生する熱を優れた冷却機能が管理し、パフォーマンスを最適化。
最新の技術革新に基づいたセキュリティ製品の包括的なポートフォリオThinkShield でデータとデバイスを保護する高度なセキュリティ対策機能付き。

ディスプレイ |
14.0型 FHD液晶 (1920 x 1080) IPS、光沢なし、 250 nit、狭額縁
|
カラー |
ブラック
|
CPU |
インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー (4.70 GHz, 12 MB)
|
GPU | インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵) |
メモリ |
16GB
|
ストレージ | 512GB (PCIe NVMe) |
質量 | 約1.59kg |
ASUS
ASUS ZenBook 14 UM425IA
AMD Ryzen™ 4000シリーズモバイルプロセッサーは、以前のモデルと比べて応答性能に優れ、長時間駆動を可能にしました。約21.1時間のロングバッテリーです。ベンチマーク10,000以上のコスパの良い機種です。

ASUS ExpertBook B1
最新の第11世代インテル® Core™プロセッサーを搭載。メモリは、PCI Express接続の高速SSDを搭載しているので、アプリケーションの起動が高速化。
ボディは強固な金属素材ですので、耐久性、携帯性に優れています。
キーボードの防滴加工で、雨の日の移動も安心です。電源ボタンに指紋認証センサーを搭載し、生体認証によるセキュリティ対策は施されています。

ディスプレイ |
14型ワイドTFTカラー液晶 表面仕様:ノングレア
解像度:1,920×1,080ドット (フルHD) |
カラー |
スターブラック
|
CPU |
インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー
|
GPU | インテル® Iris® Xe グラフィックス (CPU内蔵) |
メモリ |
16GB
|
ストレージ | 512GB(PCI Express 3.0 x2接続) SSD |
質量 | 約 1.5kg |
VAIO
VAIO SX14
14.0型ワイドのディスプレイなので、大きい画面が特徴。オプションで4Kも選択可能。駆動時間は、連続最大約30時間というスタミナバッテリー、カスタマイズにもよりますが、最も軽いカスタマイズの質量は約999g、そして、AIノイズキャンセリング機能でクリアな音声でビデオチャットが可能。今のパソコンに求められる機能を備えた製品。独自開発の立体成型カーボン天板で、アメリカ国防総省制定MIL規格(MIL-STD-810H)に準拠した品質試験もクリア。スリムな堅牢ボディなので、持ち運びに安心。に凝縮しました。ボディは光沢感のあるシックなカラー展開で、キレイめスタイルが際立っています。




ディスプレイ |
14型ワイドアンチグレア 解像度:1,920×1,080ドット (フルHD)
|
カラー |
ファインホワイト、アーバンブロンズ、ブライトシルバー、
ファインブラック
|
CPU |
以下より選択可能
インテル® Core™ i3-1115G4 プロセッサー
インテル® Core™ i5-1155G7 プロセッサー
インテル® Core™ i7-1195G7 プロセッサー
|
GPU | 搭載のCPUによって異なる インテル® UHD グラフィックス(インテル® Core™ i3-1115G4 プロセッサー) インテル® Iris® Xe グラフィックス(インテル® Core™ i5-1155G7 プロセッサー、インテル® Core™ i7-1195G7 プロセッサー) |
メモリ |
8~32GB(カスタマイズによる)
|
ストレージ | 128GB~2TB SSD(カスタマイズによる) |
質量 | 約999~ 1.139kg(カスタマイズによる) |
FRONTIER
FRNS711/A
第11世代インテルCoreモバイルプロセッサーを搭載した超軽量の14型ノートPC。ストレージが512GBのSSDですので、第11世代インテルがフルに動くことができるので、重いデータもさくさく作業ができます。
持ちながら操作できるほどの質量約966gでバッテリー駆動時間が約9.6時間。外部接続端にUSB Power Deliveryを備えているので、対応したUSB Type-C電源アダプター(65W以上を推奨)やモバイルバッテリーからの充電が可能な機能。携帯の充電器がUSB Type-Cであれば兼用でき、パソコン専用の充電器を持ち運ばなくてもよくなります。
GPUはIntel Iris Xe GraphicsがCPUに内臓され、3D性能が大幅にアップ。デスクトップのエントリークラスのグラフィックスカードにも匹敵するパフォーマンスを発揮します。Fortniteなどのゲームを楽しむことができます。
厳しい耐久テストであるアメリカ国防総省が制定したMIL規格(MIL-STD-810G)に準拠したテストをクリア堅牢性に優れています。

ディスプレイ |
14型フルHD非光沢液晶 (1920×1080ドット)
|
カラー |
–
|
CPU |
インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー
|
GPU | Intel Iris Xe Graphics (CPUに内蔵) |
メモリ |
16GB
|
ストレージ | 512GB M.2 NVMe SSD |
質量 | 約922g |
富士通
LIFEBOOK WU2/F3
全体を同一色でまとめ上げるユニカラーデザイン。シンプルでスタイリッシュなデザイン。軽量化されたボディで、質量わずか約736g(カスタマイズによる)。
ステレオBOXスピーカーとノイズキャンセリング機能のついたマイクを搭載。A Iノイズキャンセリングで周囲の声や環境音を抑制できる機能が搭載され、人の声をより聞きやすくするDirac Audioのボイスモードで、快適なオンラインミーティングの環境を構築。
カメラを使わない時はシャッターで閉じておくことができるプライバシーカメラシャッター機能があります。



ディスプレイ |
13.3型ワイド フルHD(1920×1080) タッチ非対応 ノングレア液晶
|
カラー |
シルバーホワイト、ガーネットレッド、ピクトブラック
|
CPU |
以下より選択可能
インテル® Core™ i3-1115G4 プロセッサー
インテル® Core™ i5-1155G7 プロセッサー
インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー
|
GPU | 搭載のCPUによって異なる インテル® UHD グラフィックス(インテル® Core™ i3-1115G4 プロセッサー) インテル® Iris® Xe グラフィックス(インテル® Core™ i5-1155G7 プロセッサー、インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー) |
メモリ |
4~32GB(カスタマイズによる)
|
ストレージ | 128GB~2TB SSD(カスタマイズによる) |
質量 | 約736~ (カスタマイズによる) |
まとめ:理系大学生のパソコンはスペック重視
理系は、学科にもよりますが、容量があり複雑なプログラムを動かし、大きいデータを処理するので、ハイスペックなノートパソコンが必要です。
インテルであれば、第11世代のCPUが高速処理、省電力になるので、今回のセレクトの基準にしています。
CPUはこだわりましたが、ストレージについては、最大512GBにしています。それ以上のデータを持ち歩くのは、セキュリティ、保存の両面から見てリスクがあると個人的には思います。今であれば、オンラインストレージや外付けHDDで対応するのが適当かなと思って選択しています。
スキルをスライドして、先駆けて情報やスキルを得ることで、仕事の付加価値が増え、結果、収入を増やすことができ、自由な時間を得ることができます。
自分の好きなことに使える時間を増やすことが、slide-styleの目的です。