【Lenovo V14 Gen4 AMD レビュー】5万円台の最強コスパのエントリーモデルを検証
パソコン初心者の方、初めてのパソコン選びで何を基準に選んだら良いのか迷っていませんか?
Lenovo V14 Gen 4 AMDは、5万円台という驚きの価格の“使える”ノートパソコです。このノートパソコンがおすすめな方は、初めてパソコンを購入する学生や事務系アプリや動画視聴など、一般的な使い方をする方です。
スペックの良さ、安心のセキュリティ、見やすいディスプレイ、臨場感あふれるサウンドと内容が濃いノートパソコンです。
この記事では、Lenovo V14 Gen 4 AMDの実機のパフォーマンスを計測して、詳細を解説します。パフォーマンスがわかると、自分の目的に合っているかどうかがわかり、安心して購入できます。
パソコン初心者の方でもわかるように、解説していますので、ぜひ参考になさってください。
- 5万円台のノートパソコンを探している方
- カスタマーサポートがあるほうが安心のパソコン初心者
- パソコンをどれぐらい使うかわからないけど、数年は使いたいと思っている
パフォーマンス内容より、製品の在庫が気になる方は売り切れてしまう前に製品を↓チェックしてみてください。
コスパ最強、5万円台!
レノボの5万円台のコスパがよいモデルは、大体半年で、スペックが変わってしまいます。特に秋のモデルチェンジの前の今のスペックでお得に購入したいなら、在庫があるうちに購入がおすすめ。
※こちらの記事は、“ThinkBook 13x Gen 2”をレンタルし、実機を検証して書いていますが、案件ではありません。実際の計測値と使用感を記事にしております。
V14 Gen4 AMDのメリット3つ
5万円台で購入できるノートパソコンが、どれほどメリットがあるのか、気になるところです。メリットがなければ、5万円という価格もコスパが悪くなってしまいます。
ここでは、V14 Gen 4 AMDのメリットを3つを解説します。
5万円台の驚きのコスパ
スペックのあるCPUを搭載しながら、ブランド力があるパソコンメーカーが出せるのは、レノボだけです。
15インチ以上のノートパソコンやデスクトップでは、主要メーカーでもありますが、14インチのコンパクトノートパソコンで出せるのは、レノボだけと言っても過言ではありません。
ブランドではないパソコンで5万円台、もしくは、5万円台以下でも製品はありますが、スペックがない、すぐに不具合が発生するなどの問題があります。
保証がつき、スペックがあり、デザインもよいという条件が揃ってこの価格という驚きのモデルが、“V14 Gen 4 AMD”です。多くの消費者にとって手の届く価格帯です。
この価格で高品質な商品やサービスを手に入れるのは、明らかなコスパの良さです。
オフィス系アプリが十分に使えるスペック
5万円台のノートパソコンで、オフィス系アプリが使え、動画視聴もできるノートパソコンであるのは、ポイントが高いです。
PASS MARK公式サイトでは、ベンチマークが9699です。ベンチマークが9699はm十分に使えるノートパソコンであることを示しています。
更に、メモリが8GBで作業領域もあり、大きなデータを処理したり、アプリをいくつか立ち上げて作業するといったマルチタスクもこなせます。
カスタマーサポートがあること
5万円台という価格で長く使える耐久性やアフターサービスのサポートが得られる場合、この価格が長期的に見て非常に価値があります。
オンラインショッピングで購入できる格安のノートパソコンの多くは、カスタマーサポートがない製品です。
レノボの製品は、カスタマーサポートがあり、初心者でもパソコンの困りごとを解決できます。
性能と特長
場所を選ばず作業できるスペック
プロセッサー (Processor)
「プロセッサー」とは、コンピュータの「脳」の役割を果たし、さまざまな命令を処理する部分です。
Lenovo V14 Gen 4 AMDは「AMD Ryzen™ 5 7520U」というプロセッサーを搭載。最大で4.30 GHzまでの高速動作でき、例えばレポートの作成やネット上での資料の閲覧など、日常的な作業がスムーズに進みます。
グラフィックカード (Graphics Card)
「グラフィックカード」とは、コンピュータが映像を表示するときに必要な計算を行う部品です。特に動画の再生やゲーム、画像の編集など、映像関連の作業を快適に行うためには強力なグラフィックカードが求められます。
このモデルには「AMD Radeon™ 610M」が搭載されており、一般的な動画視聴や基本的な画像編集作業もストレスなく行えます。
3Dマークで性能をテストし、542というスコアの結果がでました。
優れた接続性
高速メモリ&ストレージ
LPDDR5メモリ
「メモリ」とは、コンピュータが作業を行う際に一時的にデータを保存する部分です。LPDDR5は、最新のメモリ技術の一つで、従来のメモリよりも高速なデータ処理が可能です。
8GBの容量は、多くのタブやアプリを同時に開いても、作業がスムーズに行えます。
SSD (Solid-State Drive)
「SSD」とは、従来のHDD(ハードディスク)に代わる、高速なデータ読み書きが可能なストレージデバイスです。
このモデルには256GBのSSDが搭載されており、パソコンの起動やアプリケーションの起動、データの保存などが非常に高速に行えます。
Wi-Fi 6対応
「Wi-Fi 6」とは、ワイヤレスネットワークの最新技術の一つです。従来のWi-Fiよりも、より高速で、混雑したネットワーク環境下でも安定した接続が可能です。
Wi-Fi 6は、ストリーミングやオンライン学習、ビデオ会議など、高いネットワーク性能を要求する作業も快適に行えます。
セキュリティとプライバシー
データ保護の強化
Windows 11搭載
Windows 11は、従来のWindowsよりも進化したセキュリティ機能を持ち合わせており、ウイルスやハッキングの脅威から個人情報や大切なデータをしっかりと保護できます。
TPMチップ (Trusted Platform Module)
「TPM」とは、コンピュータのセキュリティを強化するための特殊なチップです。このチップにより、データの暗号化や、悪意のあるソフトウェア(マルウェア)の検出など、高度なセキュリティ対策が可能です。
プライバシーの確保
プライバシーシャッター付きカメラ
オンライン授業や会議に参加する際、カメラが不要な時に、物理的にカメラを塞ぐことができる「プライバシーシャッター」という機能が付いています。
プライバシーシャッターは、スライド式のカメラの蓋です。閉じているときは赤色のマークが表示され、開いているときはマークがありません。
マークの表示で一目で開閉がわかり、誤ってカメラがオンになることを防ぎ、プライバシーをしっかりと守れます。
映像・音質の魅力
鮮やかなディスプレイ
14インチ FHD IPS液晶
このノートパソコンには「FHD (Full High Definition)」という高解像度な液晶ディスプレイが採用されています。IPS技術を用いているため、どの角度から見ても色鮮やかでクリアな映像を楽しめます。
オンライン授業中の資料や動画、また趣味で映画を鑑賞する際にも、細部まで鮮明に表示されるため、視覚的な満足度が高まります。
クリアなサウンド
Dolby Audio™対応
「Dolby Audio™」とは、音声技術のリーダーであるDolby社によって開発されたサウンド技術です。これにより、映画や音楽、ゲームなどのサウンドが、よりリアルで豊かに再現されます。
低音から高音まで、均等でクリアな音を楽しめ、オンライン授業での音声や、立体的なサウンドで楽しめます。
インターフェースと拡張性
左から、電源コネクタ、USB-A( 3.2 Gen1)、HDMIポート、USB-C( 3.2 Gen1 )、マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック
USB-AとUSB-Cの両方がついているので、どんなデバイスでも対応できます。
左から、USB-A( 3.2 Gen1)、イーサネット・コネクター(RJ-45)、セキュリティキーホール
セキュリティが厳しく社内のWifi使用禁止の企業に便利なイーサネット・コネクターがついています。最近は、イーサネット・コネクターがついていないノートパソコンが多いので、貴重な機種です。
学業や趣味活動、それらをサポートするための機能が求められる中、外部デバイスとの簡単な接続が不可欠です。
V14 Gen 4 AMDは、多様なポートを豊富に搭載し、ポートからケーブルを直接接続でき、パソコンが苦手な方でもわかりやすい仕様になっています。
ポート数も多く、あらゆるデバイスを接続できます。以下は搭載されているポートの種類です。
HDMI接続
「HDMI (High Definition Multimedia Interface)」は、音声と映像を一つのケーブルで伝送する高画質のインターフェース技術です。
例えば、大画面のモニターやプロジェクターにこのノートパソコンを接続する際に利用します。プレゼンテーションや映画鑑賞の際に、大画面での表示が可能です。
モニターに接続でき、拡張ディスプレイとミラーリングの両方を利用できます。
USB Type-C
近年急速に普及している「USB Type-C」は、従来のUSBよりも薄く、どちら向きに差し込んでも使用できる便利なポートです。
さらに、データ転送速度も非常に高速で、大容量のデータも短時間で転送可能。外部ストレージやスマートフォンとのデータのやり取りが効率的に行えます。
まとめ
「Lenovo V14 Gen 4 AMD」は、特に、大学生のようなパソコン初心者におすすめです。以下に初心者におすすめなポイントをまとめます。
扱いやすい性能
AMDのプロセッサーやグラフィックカードの高速性能により、レポート作成や資料の閲覧、学業全般を効率的にサポートします。
レポート作成時に、パソコンがバグるなんてことがない、快適な操作感です。
多彩な機能
Wi-Fi 6やSSD、8GBのメモリといった充実の機能が搭載されています。ノートPCの起動から各種アプリケーションの使用まで、高速でスムーズに行えます。
安心のセキュリティ
Windows 11のセキュリティ機能やTPMチップを始め、プライバシーシャッター付きカメラなど、ユーザーの大切なデータやプライバシーを守るための機能が満載です。
エンターテインメントの魅力
14インチのFHD IPS液晶やDolby Audio™対応のサウンドは、映画や音楽、その他のエンターテインメントを十分に楽しめます。
グラフィックの性能があり、人気のゲームも設定を調整すれば楽しめます。
人気のゲームを快適にプレイするには、設定を調整することが必要です。画面はモンスターハンターライズのプレイ画面です。グラフィックの設定を「低」か「中」にすると楽しめます。
パソコン初心者で、カスタマーサポートがあり、安心してパソコンを使いたい方におすすめの機種です。
ゲーミングパソコンは数十万円と高価な機種です。ゲーム初心者で、エントリーやミドルレベルのゲームを始める方にもおすすめの機種です。
コスパ最強、5万円台!