【2024年最新】医療系大学生 実習にも使える人気のノートパソコンおすすめ7選

Medical college students Popular laptops for practical training
yume
記事内にアフィリエイト広告・商品プロモーションを含む場合があります。

  • 医療系の学部で使えるパソコンはどれかな?
  • すぐにパソコンを購入したいけど変なパソコンは購入したくない
  • 実習で使えるパソコンを知りたい!

医療系の大学も入学時にパソコンを購入する人は多くなってきました。しかし、パソコンならどれを購入してもいいわけではありません。

医療系学部実習もあるため、周りの環境に配慮したパソコンを購入する必要があります。
ただ、パソコンはたくさんあるため、どれを購入すればいいかわからない人が多いです。

この記事では、医療系大学生におすすめのノートパソコンや失敗しない選び方、購入時の注意点などを解説します。

結論、ここに紹介されているパソコンを選べば、大学の課題をスムーズにこなせます。

厳選したパソコンを以下で一覧表にしました。

yume
yume

膨大な量の情報を処理し、研究や実習の活用には適切なスペックのノートパソコンが必要。技術の進歩で取得できる情報が年々増えています。

医療系大学生のおすすめパソコン

医療系大学生が使用するアプリケーションのシステム要件を満たすパソコンの一覧表です。
メモリが8GB以上で、ベンチマークが13,000以上パソコンの一覧表です。
文系より、ベンチマークの1ランク上のものがよいです。
詳しい内容は、各項目に書いてます。

製品画像製品名パソコンメーカーCPUメモリストレージ公式サイト
ThinkPad X1 Nano 13型_小
ThinkPad X1
Nano 13型/
Lenovo
149,930円約1.45kgRyzen™ 5
5500U
8GB256 GB SSD公式サイトはこちら
ThinkPad L13 Yoga Gen 3_小ThinkPad L13
Yoga Gen 30/
Lenovo
158,840円 約 1.39kgRyzen™ 5
5500U
8GB256 GB SSD公式サイトはこちら
Thinkpad L13 Gen 3_小ThinkPad L13
Gen 3 (第12世代)/
Lenovo
144,628円約 1.23kgRyzen™ 5
6600U
8GB256 GB SSD公式サイトはこちら
HP Spectre x360 14-ef_小
HP Spectre x360 14-ef/
ヒューレット
パッカード
177,800円約 1.39 kgi5-1235U8GB512 GB SSD公式サイトはこちら
LIFEBOOK WC1 G3 クラウドブルー小LIFEBOOK WC1/G3/富士通179,678円~約998gi5-1240P8GB〜256GB SSD公式サイトはこちら
Apple MacBook Air
MacBook Air/
Apple
134,800円1.29kgM18GB256GB SSD 公式サイトはこちら

HP Spectre x360 14-ef/ヒューレットパッカード

  • 厚さ約16.5mm、重さ1.39kgの薄くて軽いボディ
  • タッチスパネルのディスプレイ
  • 約500万画素のWebカメラ

HP Spectre x360 14-ef/
HP Spectre x360 14-ef
[
ディスプレイ13.5インチワイド・WUXGA+ブライトビュー(光沢)・IPSタッチディスプレイ(1920×1280)
※アンチリフレクションコーティング仕様
カラーアッシュブラック
CPU第12世代 インテル® Core™i5-1235U
GPUインテル® Iris® Xe グラフィックス
メモリ8GB
ストレージ512GB SSD
バッテリー
駆動時間
最大 16 時間
質量約 1.39 kg

ThinkPad X1 Nano 13型 /Lenovo

  • ThinkPad史上最軽量ノート
  • Wi-Fi6、Thunderbolt™4に対応
  • バッテリー駆動時間、最大約22.8時間

Carbonは堅牢なボディーで、信頼性の高いキーボードなどの機能があり、長時間使用できます。

ThinkPad X1 Nano 13型
ディスプレイLEDバックライト付 13.0型 2K IPS液晶 (2160×1350ドット、1,677万色以上、16:10) 、光沢なし
カラーブラック
CPUインテル®Core™ i5-1130G7
GPUCPU内蔵(インテル® Iris® Xe グラフィックス)
メモリ16GB
ストレージ512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe
バッテリー
駆動時間
最大 約22.8時間
質量約 907g~

ThinkPad L13 Yoga Gen 3/Lenovo

  • タブレットのように使えるタッチパネル対応ノートパソコン
  • 第12世代インテル® Core™プロセッサーを搭載
  • Wi-Fi6、DolbyVoice®でクリアなビデオ通話

タッチパネル対応のノートパソコン。高速で省電力なプロセッサ、長持ちバッテリーなどの機能があり、医学的なアプリケーションも使用できます。

ThinkPad L13 Yoga Gen 3
ThinkPad L13 Yoga Gen3
ディスプレイ13.3″ WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS, 反射防止/汚れ防止, マルチタッチパネル
カラーサンダーブラック
CPUインテル® Core™ i5-1235U 
GPUCPU内蔵(インテル® Iris® Xe グラフィックス)
メモリ8GB
ストレージ256 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 TLC OPAL対応
質量約 1.32kg~

ThinkPad L13 Gen 3 (第12世代)/Lenovo

  • 薄型軽量13.3型でIPS液晶のディスプレイ
  • 第12世代インテル® Core™プロセッサーを搭載
  • USB4(Thunderbolt4対応)、HDMIなどの豊富なポートを搭載

ThinkPad L13 Gen 3
ThinkPad L13 Gen 3
ディスプレイLED バックライト付 13.3型 WUXGA IPS液晶 (1920 x 1200)※マルチタッチ選択可(別料金)
カラーサンダーブラック
CPUインテル® Core™ i5-1235U 
GPUCPU内蔵(インテル® Iris® Xe グラフィックス)
メモリ8GB
ストレージ256GB
質量約 1.26kg~

医療系大学生のパソコンの使い方

大学での利用目的

  • 課題の確認
  • レポートの提出
  • メールでの連絡事項の確認
  • 課題をこなすための資料検索
  • 試験勉強
  • 実習

といったように、あらゆる場面で利用する機会があります。

医学部の学生がパソコンを使う目的は、学習や研究のために情報を検索したり、文書を作成したり、データを分析したりすることが主な目的です。
また、オンラインでの講義や授業、学術的な電子ジャーナルの閲覧なども目的となります。

医療系大学生の大学での学びの特徴

他の学部と違うのは、

  • 勉強する年数が長いこと。
  • 国家試験があること。
  • 覚えるべき資料や文献が多いこと。
yume
yume

大学での利用目的にあわせてパソコンを選ぶ必要があります。

医療系大学生のパソコンに必要なアプリケーション

オフィス系ソフト

オフィス系アプリケーションは、メールの受送信、文書作成、表計算、プレゼンテーション資料作成、といった基本的な事務作業ができます。

オフィス系アプリケーションの提供元

MicrosoftのOffice
キングソフトのWPS Office
グーグルのブラウザー上で操作するスプレッドシート、ドキュメント

オフィス系アプリケーションは、表計算、文書作成、プレゼンボード作成、メールなどがあります。

アプリケーション提供元表計算文書作成プレゼンボード作成メールクラウドタイトル
MicrosoftのOfficeExcelWordPowerPointOutlookOneDrive詳細を見る
キングソフトのWPS OfficeSpreadsheetsWriterPresentation詳細を見る
グーグルスプレッドシートドキュメントスライドGMailドライブ詳細を見る

大学でMicrosoft Office365の共通アカウントが支給されたり、学生版を無料でダウンロードできたりと、サポートを受けられることが多いです。
大学で確認をしましょう。

ドキュメント系アプリケーション

PDF形式のアプリケーション

DOCU形式のアプリケーション

資料系を閲覧、編集するのに、PDF形式のアプリケーション、DOCU形式のアプリケーションを利用することになります。
“閲覧”のみの使い方の場合は、無料でアプリケーションをダウンロードできます。

≫無料ダウンロードできるPDF閲覧ソフト“Acrobat Reader”

≫無料ダウンロードできるDOCU閲覧ソフト

医療系大学生の専門のアプリケーション

医療系大学生が必要とするアプリケーションについて説明します。医療書籍やデータベース、授業や課題で使用する専門的なアプリケーションの特徴を解説します。

統計解析系アプリケーション

  • RおよびRStudio統計分析フリーアプリケーション
  • IBMSPSS統計解析アプリケーション
  • SAS統計解析アプリケーション

医療系学部で使用するのは、統計分析・解析アプリケーションです。

医療書籍やデータベース

データベース
  • CiNii(シーニィ):日本の研究論文を検索できるデータベース。情報源となる。
  • PubMed:世界中の研究論文を検索できるデータベース。英語での論文検索におすすめ。
  • 医学書院:医療系の書籍出版社。オンライン書店で購入可
    ≫医学書院公式サイト

医学の勉強に便利なアプリケーション

代表的なアプリケーション
  • Anki:フラッシュカード学習ソフトウェア。医学用語や病気名などを学ぶ際に活用しやすい。
  • Mendeley:論文管理ソフトウェア。CiNiiやPubMedなどでダウンロードした論文を整理・管理可能。
  • AdobeAcrobatDC:PDF編集ソフトウェア。授業や課題で配布されるPDF資料の編集や注釈付けがしやすい。

医療系大学生のパソコンを選ぶポイント

  • スペックが高い
  • 軽い
  • タッチパッドなど操作性がよい
  • 長時間のバッテリー駆動時間
  • 大きいストレージ

スペックが高い

医学的なアプリケーションや大量のデータを処理するために、スペックが高いことが必要。
高速でデータ処理をするCPUと画像を詳細に見れるGPUが求められます。
各大学では、BYOD(Bring Your Own Device)→PCの携帯化を推奨し、必要スペックを記載しています。

≫東京大学

≫京都大学

≫慶応義塾大学

CPU

統計解析アプリケーション、Excelの多用からIntelⓇicore 5以上やAMD Ryzen™ 5以上。
ベンチマーク13,000以上以上はあったほうがよいでしょう。
IntelⓇは第13世代以降がおすすめです。

CPUの詳しい見方は、こちら↓の記事を参考にしてください。ベンチマークの調べ方、見方について書いています。

≫【初心者・大学生必見!】ノートパソコンのCPU選びで後悔しないためのポイント

GPU(Graphics Processing Unit)

ノートパソコンのGPUは、CPUに内蔵されているものが多いです。
CPUのベンチマークが10,000以上は、GPUが内蔵されています。
放射線技術科学専攻や画像診断の研究をする予定の方は、GPUのスペックが高いものがおすすめ。
内蔵型のGPUの種類は、Intel Iris Xe Graphics、Intel UHD Graphics、Radeon Graphicsなどです。

GPUのスペックが高いのはIntel Iris Xe Graphics。
放射線技術科学専攻や画像診断の研究をする予定の方は、Intel Iris Xe Graphics搭載のノートパソコンがおすすめ。



単体でGPUが搭載されているモデルは、コストが高くなる場合が多いです。
GPUの詳しい見方は、こちら↓の記事を参考にしてください。

≫GPUとは?GPU比較

軽い

大学生は常に外出しているため、軽量なボディーで持ち運びやすいのが便利。1kg前後のものを選びましょう。

操作性がよい

狭い場所でも作業できるタッチパッドが必要です。実習先など自分専用のデスクがあるとは限りません。
狭い場所でも入力できるタッチパッドやどんな環境でも入力できる保護性能が高いキーボードが求められます。

長時間のバッテリー駆動時間

パソコンを長時間使用するため、10時間以上の駆動時間があるバッテリーの搭載機種がよいです。
大学で推奨時間が違い、東京大学は15時間を推奨。

大きいメモリ・ストレージ

医療系学生は、医学書やレポート、画像など、多くのデータを保存するために大容量のストレージが必要です。
258GB以上のストレージを確保しましょう。

メモリ

おすすめは8GB以上。
放射線技術科学専攻や画像診断の研究をする予定の方は16GB がおすすめです。

メモリの詳しい見方は、こちら↓の記事を参考にしてください。


≫【8GB vs 16GB メモリ容量で悩まない!】大学生必見!ノートパソコン選びのポイント

ストレージ

ストレージの種類はHDDとSSDがあります。 携帯するノートパソコンは、衝撃に強いものがよいのでSSDをおすすめします。容量は256GB以上。

講義で使用する資料やプリントが多く、スマホなどで撮影し、デジタルで保管。画像で保管したデータをOne NoteなどOCR機能があるアプリケーションで、テキスト化し、資料を検索できる状態にします。

医療系大学生が覚えるべき量は多いです。資料をデジタルで効率よく整理しておくと、実習などでキーワード検索で、該当資料を見つけられます。

yume
yume

資料をデジタルで保存し、オフラインでも見つけられるよう、ノートパソコンのストレージは多めにしておきましょう。
文字がテキスト認識できるPDFは、検索でページを探し出せます。

PDF保存したデータの全文検索機能がついたスキャナーはこちらです。

≫Amazon公式サイト 富士通 PFUドキュメントスキャナー ScanSnap iX1300

データ保管のポイント

資料の蓄積が重要な医療系大学生は、データをノートパソコン本体だけではなく、オンラインストレージ、外付けのHDDやSDDに保存するなど、バックアップに気をつけましょう。
外付けのHDDは1万円ぐらいで、2TB以上のものを購入できます。

ストレージの詳しい見方は、こちら↓の記事を参考にしてください。


≫これで失敗しない!【大学生・パソコン初心者向け】ストレージ容量選びの基本

医療系大学生のノートパソコンに必要なスペック

ノートパソコンのサイズは 13.3~14インチがおすすめ

13.3~14インチのものがよいです。

小さいディスプレイは作業しにくい場合

小さいディスプレイは使いにくそうという方は、自宅用に21インチ以上のディスプレイを用意をおすすめします。
パソコンのポートをケーブルでつなげ、自宅では大きな画面で効率よく作業できます。作業の他に、動画コンテンツ、インターネットTVの配信も大きな画面で楽しめます。
21インチのディスプレイは1万円台からあります。
※動画コンテンツは、ドッキングステーションを介した場合もありますので、付属製品の説明や設定方法をよく読んで、選択しましょう。

インターフェース

インターフェースの種類は以下があります。

  • 電源
  • マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック
  • USBType-C
  • Thunderbolt™4
  • Thunderbolt™3
  • HDMI端子

マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック

オンライン授業、学会の視聴などで使用。

入出力端子

Thunderbolt™4、Thunderbolt™3、HDMI端子はデータの入出力端子です。データの転送、モニターへ画面を表示させるのに必要な機能。
3つのうちのどちらかが必要です。
3つのうちの最新機能はThunderbolt™4です。Thunderbolt™3と4の違いやメリット、デメリットをこちら↓の記事で書いています。

≫Thunderbolt 4 のメリットと使い方をわかりやすく解説【USB Type-Cの違いは?】

webカメラ

オンライン授業でカメラを使用する場合もあります。webカメラは画素数は90万以上がよいです。
画素数が少ないwebカメラが搭載されたパソコンの場合は、後付けのwebカメラを単体で購入し、接続する方法があります。
webカメラは千円台から高画質なものが購入でき、USBポートなどで簡単に接続できます。

≫ロジクール Webカメラ(Amazon)

内蔵無線LAN

学校で指定されるパソコンのスペックの要件に、“Wi-Fi 接続可能“ を必要条件に指定しているところがあります。
Wi-Fi 6とBluetoothに対応できるものがおすすめです。
ほとんどの大学では、構内でWifi接続が可能です。

最新のWi-Fi 規格は、“Wi-Fi 6”です。Wi-Fi 6はWi-Fi 5より、最大通信速度が約1.4倍です。
カフェなど人混みの中での接続性が高くなります。

ノートパソコン選びの注意点

医療系大学生がノートパソコンを選ぶ際の注意点について解説します。
スペックの他、予算、使用目的、持ち運びや収納のしやすさ、保証やアフターサポートなども考慮しましょう。
注意すべきポイントとして、ネットワークセキュリティ、ウイルス対策、不正アクセス防止などを紹介。

保証やアフターサポート

ノートパソコンには故障のリスクがあり、保証やアフターサポートの充実がノートパソコンの寿命を延ばすポイント。
ノートパソコンはデスクトップパソコンに比べ、不具合が起きやすいです。

3~4年間と長い保証期間をつけられるパソコンを選び、チャットや電話で気軽にサポートが受けられるメーカーを選ぶのも重要。

ネットワークセキュリティ

医療関連の情報を扱うため、ネットワークセキュリティが強固なものを選びましょう。

ネットワークセキュリティの対策は、セキュリティが高いWifi6のものを選ぶのがベスト。

ウイルス対策

メールやサイトなどウイルス感染はネットワークの外部との接触により起こります。ウィルスによるデータの破壊や情報漏洩のリスクがあり、ウイルス対策ソフトを導入するのも必要です。

医学部生がウィルス対策で注意すること

解析系や専門性の高いアプリケーションは、複雑なプログラムで作られています。
複雑なアプリケーションは、動作に支障がでる、相性がよくないウイルス対策ソフトがあります。
学部内のサーバーには、セキュリテイ対策システムを入れている場合、一般のウィルス対策ソフトが合わない可能性もあります。導入するウィルス対策ソフトは、学校やすでにアプリ―ケーションを使っている先生や先輩に、教えてもらいましょう。

yume
yume

勤務しているIT系コンサル会社のは、ウィルス対策ソフトではなくウィルス対策システムを使用しています。
動作確認の専門の人がチェックをしていますが、アプリ―ケーションのアップデートで不具合が起き、日々調整してもらっています。

不正アクセス防止

パスワード管理やマルウェア対策などを行い、不正アクセスを防止。
使うアプリケーションが多い医学部生には、パスワード管理ソフトをおすすめします。
1つのパスワードで全てのパスワード管理ができる“1 PASS WORD”が、セキュリテイ対策もでき、おすすめ。

≫1 PASS WORD公式サイトはこちら

目的に合ったパソコンで大学生活を充実させましょう

目的に合ったパソコンで課題を効率よくこなすと、プライベートの時間を確保できます。試験勉強に集中できる使い勝手がよいのもポイント。
医療系大学生のノートパソコンはスペック重視で選ぶのをおすすめします。

他の学部の人気のおすすめノートパソコンはこちら↓の記事で書いています。

ABOUT ME
yume
大学生が4年間使えるパソコンの選び方を、コンサル系IT会社で働く筆者が、ITの現場感を持って解説しています。現場だからこそわかるアプリケーションの進化に対応できるパソコン選びをお手伝いします。
記事URLをコピーしました