【ノートパソコンのサイズ選び完全ガイド】サイズ選びで失敗しないポイントを解説

How to choose the size of your laptop
yume
記事内にアフィリエイト広告・商品プロモーションを含む場合があります。
  • ノートパソコンどのサイズが、大学生活にぴったりなのかがわからない‥。
  • 13.3インチ、14インチ、15.6インチのサイズ別のメリット・デメリットが知りたい。
  • サイズ選びの具体的な選ぶポイントが知りたい。

大学生活で必需品とも言えるノートパソコン、その選び方次第であなたの学生生活が大きく変わるかもしれません。ここで一番重要なのが、その「サイズ」。はっきり言ってしまうと、ノートパソコンのサイズ選びを誤ると、大学生活が思うように進まないことだってあります。

この記事では、ノートパソコンのサイズ選びのヒントとして、13.3インチ、14インチ、15.6インチ…それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説します。

自分の生活スタイルに合わせてどのサイズが最適なのか、具体的な選び方のポイントもお伝えします。あなたの充実した大学生活を送れるよう、最適なノートパソコンサイズ選びがわかります。

ノートパソコンのサイズの基本

サイズ

サイズの単位について

ノートパソコンのサイズは、画面の対角線の長さで表されます。単位はインチ(1インチ=2.54センチ)で表示されることが一般的です。

一般的なノートパソコンのサイズ

一般的なノートパソコンのサイズは、以下のように分類されます。

  • 11〜12インチ:小型・軽量で持ち運びが楽
  • 13〜14インチ:バランスの良いサイズで、作業もしやすい
  • 15インチ:大きめの画面で作業がしやすいが、持ち運びには不向き
  • 17インチ以上:デスクトップ型に近い大画面で作業がしやすいが、持ち運びが大変

大学生活では、授業、課題、研究など、様々な場面でノートパソコンが必要です。ノートパソコンの選び方は一人ひとり異なりますが、そのサイズ選びは特に重要なポイントです。

ここでは、大学生によく使われる13.3インチ、14インチ、15.6インチのノートパソコンのサイズ比較をしてみましょう。

大学生に便利なノートパソコンのサイズ

具体的なサイズの表です。

サイズ幅(センチ)高さ(センチ)対角線
(センチ)
メリットデメリット
13.3インチ約30〜32cm約19〜21cm約33.8cm最もコンパクトで軽量。持ち運びやすい。画面が小さいため、複数の作業を同時に行うのが難しい。
14インチ約32〜34cm約21〜23cm約35.6cm画面サイズと持ち運びやすさのバランスが良い。13.3インチに比べるとやや重くなる。
15.6インチ約36〜39cm約23〜26cm約39.6cm大画面で作業が可能。映像作品の制作や大量のデータを一度に見る作業に適している。その大きさから持ち運びが難しく、重量も重めになる。

各サイズを図↓で表しました。13.3インチと14インチの大きさには、14インチのノートパソコンは、13.3インチのノートパソコンに少しだけ横幅を足した感じになります。15.6インチは一回り大きいノートパソコンのサイズです。

ノートパソコンサイズ

ノートパソコンのサイズ別の特徴

ノートパソコンのサイズが変わると、使い勝手も変わります。それぞれの特徴を解説します。

ノートパソコンのサイズ13.3インチ:コンパクトさが魅力

持ち運びやすさ

13.3インチのノートパソコンはそのコンパクトさが魅力です。重量も軽く、バッグに入れてもかさばらず、持ち運びに便利です。

13.3インチのノートパソコの重量は、1kg前後の場合が多いです。13.3インチのノートパソコンで、予算を10万円以上に設定すると、1kg未満の製品が多くなります。

適度な画面サイズ

画面サイズも一人で作業をするには十分です。大量のデータを扱う作業や複数のウィンドウを同時に開く作業には、少し小さく感じるかもしれません。

ノートパソコンのサイズ14インチ:バランスの良さが魅力

適度な大きさ

14インチのノートパソコンは、コンパクトさと画面サイズのバランスが良いため、大学生に人気です。13.3インチよりも少し大きい画面で、多くの作業がしやすくなります。

移動性と作業性のバランス

持ち運びに関しても、13.3インチと比べて少し重くなりますが、それでも十分に持ち運び可能です。一方で、作業性も上がるため、多様な場面で使いやすいサイズです。

14インチのノートパソコンの重量は、1kg前半の機種が多いです。1kg前半であれば、女子でも片手で持ち運べるので、携帯に便利です。

ノートパソコンのサイズ15.6インチ:大画面作業が可能

大画面での作業

15.6インチのノートパソコンは、大画面で作業が可能です。映像作品の制作や大量のデータを一度に見る作業など、大きな画面が必要な場面で威力を発揮します。

持ち運びの難しさ

15.6インチは大きくて見やすい一方、大きさから持ち運びが難しく、重量も重めになります。そのため、頻繁に移動する大学生が携帯するには不向きかもしれません。自宅で使う場合に便利なサイズです。

15.6kgのノートパソコンは、1kg後半から2kgまでになります。この重さは、女子が片手で持つのは、厳しいです。また、重さで手から滑り落ちるリスクもあり、携帯するには注意が必要です。

ノートパソコンの各サイズを選ぶポイント

13.3インチを選ぶポイント

  • 頻繁に外出する
  • 軽量で持ち運びやすいパソコンを求める
  • 主に文書作成やWeb閲覧行う

14インチを選ぶポイント

  • 外出もありつつ、場所を選ばず作業を行いたい
  • 軽量性と画面サイズのバランスを求める
  • 一度に複数のウィンドウを開いて作業することが多い

15.6インチを選ぶポイント

  • 主に自宅や固定の場所で作業する
  • 映像作品の制作や大量のデータを扱う
  • 大画面での作業が好き

使い勝手を重視する場合のポイント

ノートパソコンのサイズ別の特徴はありますが、実際に使う場合には、使い勝手や予算も考慮に選びたいものです。以下に選ぶポイントを解説します。

ポータブル性:持ち運びやすさが重要

carrying

ノートパソコンのサイズと持ち運びやすさ

大学生にとって、ノートパソコンの持ち運びやすさは重要な要素の一つです。例えば、

  • 教室での授業中に使う
  • カフェで課題をこなす
  • 図書館での研究やグループワーク

このような場面で、ノートパソコンは移動性が求められます。サイズが大きいと、バッグに入らなかったり、持ち運びが重くなったりします。

その点、13.3インチまたは14インチのノートパソコンは、一般的なリュックやトートバッグに収まり、持ち運びも容易です。

ユーザビリティ:操作性を犠牲にしない

typing

ノートパソコンのサイズと操作性

ノートパソコンの操作性は、画面サイズだけでなく、キーボードの大きさやレイアウトにも影響されます。11インチ以下のモデルは、キーボードが狭くなり、長時間のタイピングには適していません。

しかし、13.3インチまたは14インチのモデルは、フルサイズのキーボードが搭載されていることが多く、操作性に優れています。

学習、オンライン授業の環境を整える

Online Classes

ノートパソコンの利用とオンライン授業

オンライン授業は、大学生活の一部となりました。このため、自宅だけでなく、様々な場所で授業を受けられるフレキシビリティが求められます。

13.3インチか14インチのノートパソコンは、そのバランスの良さからどこでも学習を可能にします。例えば、

  • 自宅での授業受講
  • カフェでの自習時間
  • 図書館でのオンライングループワーク

これらのシチュエーションに対応できます。

コストパフォーマンス:価格と性能のバランス

ノートパソコンの価格と性能

大学生の予算には限りがあります。しかし、それは性能を犠牲にすることを意味しません。13.3インチから14インチのノートパソコンは、価格と性能のバランスが良いため、初めてのパソコン選びに最適です。

例えば、高解像度のディスプレイや長時間のバッテリー寿命、高速なプロセッサ等、一部のモデルではこれらの機能を備えています。これにより、課題の作成、オンライン授業、そして余暇の時間に映画視聴など、幅広い用途に対応できます。

ノートパソコンのサイズは、自分のライフスタイルに合わせて選ぼう

orking on a computer at a cafe

自分の大学生活のスタイルや、ノートパソコンをどのように使用するかによって、最適なノートパソコンのサイズは変わります。

頻繁に外出するなら13.3インチ、画面サイズと持ち運びやすさのバランスを求めるなら14インチ、大画面での作業が必要なら15.6インチが適しているでしょう。

自分のライフスタイルや作業内容を考えながら、最適なノートパソコンのサイズを選びましょう。

ノートパソコンの他のパーツの選び方は、こちら↓の記事で書いています。

≫【2023年・大学生4年間使えるノートパソコンの選び方】必見!究極ガイド

ABOUT ME
yume
大学生が4年間使えるパソコンの選び方を、コンサル系IT会社で働く筆者が、ITの現場感を持って解説しています。現場だからこそわかるアプリケーションの進化に対応できるパソコン選びをお手伝いします。
記事URLをコピーしました