【2023年ドッキングステーションおすすめ5選】パソコンがもっと便利に!ドッキングステーションの使い方とメリット
- パソコンをもっと便利に使いたいけど、どうしたらいいか分からない‥。
- ドッキングステーションって、どれを選んだらいいなのかな?
- ケーブルでごちゃごちゃしたパソコン周りを、スッキリさせたい!
ドッキングステーションは、パソコンに接続することで追加のディスプレイや周辺機器の接続を可能にし、デスク周りをスッキリ整理できる、とても便利なツールです。しかし、ドッキングステーション選びは一見難しそう…と感じる方もいるかもしれません。
この記事では、ドッキングステーションの選び方からその活用方法まで、初心者の方でも簡単に理解できるように解説しています。ユニバーサルドッキングステーションと専用ドッキングステーションの違い、どのように選んだらいいのか、そしてどのように活用すれば良いのか、具体的なポイントとともに説明していきます。
この記事を読めば、初心者でもドッキングステーションを選びやすくなり、より効率的にパソコンを活用できます。
ドッキングステーションとは何か
ドッキングステーションとは、パソコンを拡張するためのデバイスで、様々な周辺機器を一括して接続できる装置です。
ドッキングステーションの利用は、ディスプレイやキーボード、マウス、プリンターなど、複数の機器をシングルケーブルで接続でき、使い勝手が向上。
デスク周りのスペースを有効活用し、整理整頓がしやすくなります。
ドッキングステーションの種類と選び方
ユニバーサルドッキングステーションと専用ドッキングステーションの違い
ドッキングステーションには、ユニバーサルドッキングステーションと専用ドッキングステーションの2種類があります。
ユニバーサルドッキングステーション
- 様々なブランドやモデルのデバイスに対応するように設計。
- USBやUSB-Cなどの一般的な接続ポートを使用し、複数のディスプレイ、キーボード、マウス、プリンター、ユニバーサルドッキングステーションは、様々なデバイス間での互換性と柔軟性を提供。
- 環境オフィスや共有スペースで特に便利。
専用ドッキングステーション
- 特定のブランドやモデルのデバイス専用に設計。
- 接続性や機能性は専用のデバイスに最適化されている可能性があります。
- より高速なデータ転送速度や、特定のデバイス専用の特別な機能、利用できるように設計。
- 特定のデバイスやブランドにのみ対応していないため、他のデバイスとの互換性は限定されている可能性があります。
選び方のポイントは、自分のパソコンや使用目的に合った互換性と機能性を重視することです。
ポート数や接続方式の選び方
ドッキングステーションを選ぶ際の重要なポイントは、ポート数や接続方式です。使用する周辺機器の数や種類に応じて、必要なポート数を確認しましょう。
接続方式にはUSB Type-CやThunderbolt 3、4などがあります。パソコンの対応ポートと速度に合わせて選ぶことが重要です。
例えば、高速データ転送が必要な場合は、Thunderbolt 4対応のドッキングステーションを選ぶと良いでしょう。
利便性が良いThunderbolt 4対応
Thunderbolt 4には、下位互換性があります。接続するポートがThunderbolt 3でも使用できます。パソコンを買い替える予定がある、ドッキングステーションをいろいろなパソコンで利用する場合は、Thunderbolt 4対応のドッキングステーションを検討した方が良いです。
デメリットは、Thunderbolt 4のドッキングステーションは高くなります。Thunderbolt 4については、こちら↓の記事で詳しく書いています。
≫Thunderbolt 4 は必要か?メリットと使い方をわかりやすく解説【USB Type-Cの違いは?】
デザインや価格について
デザインや価格もドッキングステーション選びにおいて考慮すべきポイントです。デザインは、デスク周りのスペースやインテリアに合わせて選びましょう。
価格に関しては、予算に応じて選びましょう。
ドッキングステーションのメリット
拡張性の向上: 追加のディスプレイや周辺機器の接続
ドッキングステーションの最大のメリットは、拡張性の向上です。追加のディスプレイや周辺機器を簡単に接続することができます。
ドッキングステーションの利用は、作業スペースを自由にカスタマイズし、効率的に作業を行うことが可能になります。複数のディスプレイを接続することで、マルチタスクが容易になり、生産性が向上します。
省スペース: ケーブル類をまとめてスッキリ
ドッキングステーションの利用は、デスク周りのスペースを効率的に活用できます。ケーブル類がまとまり、スッキリした環境が実現できます。
作業スペースが広がり、快適に作業を行えるようになります。また、整理整頓がしやすくなり、維持管理も容易になります。
使い勝手の向上: シングルケーブル接続で簡単セットアップ
ドッキングステーションのもう一つのメリットは、使い勝手の向上です。シングルケーブル接続により、簡単にセットアップができます。
パソコンとドッキングステーションを接続するだけで、周辺機器がすぐに利用可能になります。手間をかけずに複数の機器を同時に使用できます。
ノートパソコンにUSB-Cのポートしかない場合で、USB-Aの有線マウスを使いたい場合、ドッキングステーションからつなげて利用木できます。
ドッキングステーションの注意点
互換性の確認
購入前に、ドッキングステーションが自分のパソコンや周辺機器と互換性があるか確認しましょう。
特に、専用ドッキングステーションの場合は、対応するメーカーやモデルが限定され、注意が必要。互換性の確認で、トラブルを避けられます。
電源供給能力
ドッキングステーションは、接続される機器に電力を供給します。接続される機器の能力が十分かどうかを確認することが重要。電源供給能力の不足は、機器が正常に動作しない可能性があります。
購入前に、接続予定の機器の電力消費量を確認し、ドッキングステーションの電源供給能力が機器の電力消費量をカバーできるかをチェックしましょう。
ソフトウェアやドライバのアップデート
ドッキングステーションの正常な動作を維持には、適切なソフトウェアやドライバーが必要です。定期的にメーカーのウェブサイトをチェックし、最新のアップデートがある場合は、インストールしましょう。
最新のアップデートは、機器の互換性や安定性を向上できます。
意外に知られないセキュリティ対策の解決方法としてのドッキングステーション
企業でのデータの取り扱いが厳しいところは、社内でのWifi接続禁止のところもあるのではないでしょうか。
支社への出張の際には、ノートパソコンを持参しても車内へのネットワークにLANケーブルを接続しなくてはなりません。最新のノートパソコンには、LANポートを搭載しているものはほとんどありません。
LANポート搭載のドッキングステーションであれば、簡単に接続できます。ホテルでにLANケーブルがあれば、安定した通信環境で安全に仕事ができます。
おすすめのドッキングステーション
ドッキングステーションの製造メーカーの特徴
各メーカーのドッキングステーションには、それぞれ特徴と評価があります。
Anker
コストパフォーマンスに優れたドッキングステーションを提供しています。使いやすさと品質が高く評価されており、初心者から上級者まで幅広いユーザーに支持されています。
CalDigit
高品質なドッキングステーションを提供しています。特に、Thunderbolt 3をサポートした製品は、高速データ転送や複数の4Kディスプレイの接続が可能で、非常に高いパフォーマンスを発揮。
価格は比較的高めですが、優れた機能性と耐久性を提供しています。
Belkin
1983年設立の米国企業。高品質な製品を提供しており、製品ラインは、スマートフォン、タブレット、パソコン用の充電ケーブル、保護ケース、ワイヤレス充電パッド、スマートホーム製品など多岐にわたります。
同社の多機能ドックやハブは、パワフルで使いやすく、最新の接続規格を取り入れた製品を提供しています。
おすすめのドッキングステーション
Anker PowerExpand 5-in-1 Thunderbolt 4 Mini Dock ドッキングステーション
Thunderbolt 4対応のドッキングステーション。Thunderbolt 4は下位互換性があり、デバイスのカバーがマルチに対応できます。
- 5つの接続ポート: Thunderbolt 4 USB-Cポート 1個(最大85W出力)、Thunderbolt 4 USB-Cポート 3個、USB 3.1 Gen 2 USB-Aポート 1個
- フルスピード充電: ノートPCやスマートフォンなどに対してフルスピードで充電できる機能
- 高画質映像出力: 単一ポート使用で8K (30Hz)、2つのポート使用で4K (60Hz) の映像出力可能
- 超高速データ転送: 3つのThunderbolt 4ポートを通じて最大40Gbpsの超高速データ転送可能
Anker 568 USB-C ドッキングステーション (11-in-1, USB4)
- 11の接続ポートを提供(最大100Wの出力を持つUSB4ポート、2つのUSB-Cポート、2つのUSB-Aポート、イーサネットポート、そして8K対応のDisplayPortと4K対応のHDMIポート)
- USB4を搭載、40Gbpsの超高速データ転送と8Kの高画質出力が可能
- USB4ポートでノートPCを最大100Wで充電でき、2つのUSB-Cポートから他の機器をそれぞれ最大30Wで充電可能。(2つのUSB-Cポートを同時使用の場合、PCへの給電は最大65Wまで)
- HDMIポートで4K (60Hz) の出力、DisplayPortで8K (30Hz) の出力が可能、最大3つのモニターに接続し、それぞれに異なる画面を出力可能(※macOS搭載機器では不可)
DisplayPortで8K (30Hz) ✖️2、HDMIポートで4K (60Hz) ✖️1のポートで最大3台のディスプレイ表示↓が可能。
最新のUSB4ポートを搭載。
Anker PowerExpand 6-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ
- 一つで六つの役割: 充電、データ転送、映像出力、インターネット接続の4つの機能。
- 高速データ転送: 最大5Gbpsという高速で転送。DVD約1枚分のデータを1秒未満で転送できる速さ。
- 幅広い対応機種: MacBook ProやiPad Proなど、USB-Cポートを持つさまざまな機器に対応。
CalDigit Thunderbolt 4 Element Hub + 0.8m TBT4 Cable
Thunderbolt 4対応のドッキングステーション。
- 従来のUSB-Cハブの4倍の性能を提供。
- Thunderbolt 4の力を活用して、妥協のないデバイスを作成。
- Thunderbolt 3、USB-C、およびUSB 4と互換性があり、マルチワークフロー環境に最適なソリューション。
- 4つのThunderbolt 4ポートがあり、SSD、SDカードリーダー、RAIDストレージ、デュアル4Kモニターなどの複数のデバイスを接続可能。
- 内蔵USB-A 10Gb/sポートを備えており、高性能なUSB-Aデバイスを接続可能。
- タブレットやUltrabookを最大60Wで充電可能。
Belkin CONNECT Pro 12-in-1 Thunderbolt 4 Dock
Thunderbolt 4対応のドッキングステーション。
- 最大40Gbpsの超高速データ転送
- 1つのディスプレイで最大8Kの解像度、2つのディスプレイでは最大4Kの解像度を表示可能
- Thunderbolt 4認証を受けた1本のケーブルで複数の周辺機器やデバイスを接続可能
- 最大90WのUSB-C Power Deliveryに対応
予算やニーズによって最適なドッキングステーションは異なります。
ドッキングステーションに関するよくある質問
Q1: ユニバーサルドッキングステーションと専用ドッキングステーションの違いは何ですか?
A1: ユニバーサルドッキングステーションは、さまざまなブランドやモデルのパソコンに対応しています。
専用ドッキングステーションは特定のブランドやモデル専用に設計されています。使用するパソコンとの互換性を確認してから選びましょう。
Q2: ドッキングステーションのポート数は何個必要ですか?
A2: 必要なポート数は、接続したいデバイスの数や種類によります。
マウス、キーボード、プリンター、外部ディスプレイなどを接続する予定がある場合は、接続機器を全て接続できるだけのポート数を持つドッキングステーションを選びましょう。
Q3: ドッキングステーションの電源供給能力はどの程度必要ですか?
A3: ドッキングステーションの電源供給能力は、接続するデバイスの消費電力によります。特に、高性能なノートパソコンや複数のデバイスを接続する場合は、十分な電源供給能力を持つものを選ぶ必要があります。
Q4: ドッキングステーションでソフトウェアやドライバのアップデートは必要ですか?
A4: はい、必要です。ドッキングステーションのパフォーマンスを最大限に活用するため、そして互換性の問題を避けるために、定期的なソフトウェアやドライバのアップデートが推奨されます。
Q5: おすすめのドッキングステーションメーカーはどこですか?
A5: メーカー選びは個々のニーズと予算によりますが、Anker、Belkin、CalDigitなどは品質と性能で高い評価を受けています。製品ラインアップを確認し、最適な製品を見つけましょう。
Q6: ドッキングステーションは本当に必要ですか?
A6: ドッキングステーションは、パソコンの拡張性を向上させ、ケーブル類の整理、複数のデバイスの接続が簡単にできます。
仕事効率を上げたい、家での作業環境を整えたい場合など、ドッキングステーションは大変便利です。
Q7: ドッキングステーションの設定は難しいですか?
A7: ほとんどのドッキングステーションは特別な設定をせずに直接使えます。
最適なパフォーマンスを得るためには、初期設定時にドライバやソフトウェアのアップデートが必要な場合もあります。メーカーの指示に従って設定しましょう。
専用ドッキングステーションは、快適に専用デバイスへつなぐためのアプリケーションを入れる場合があります。説明書を確認しましょう。
まとめ
ドッキングステーション選びのポイントは以下です。
- ユニバーサルと専用の違い
- ポート数や接続方式
- デザイン
- 価格
特に、自分のニーズと互換性のある製品を選ぶことが重要です。
購入前には互換性の確認、電源供給能力のチェック、そしてソフトウェアやドライバのアップデートも必要です。
予算に応じて、最適なドッキングステーションを選びましょう。
ドッキングステーションは、現代のパソコン環境において、非常に有用なツール。選び方のポイントを知り、自分のニーズに最適な製品で、メリットを最大限に活用しましょう。
ドッキングステーションは、快適で効率的なパソコン環境を実現し、生産性を高められます。
パソコン初心者・大学生のためのパソコンの選び方は、こちら↓の記事で書いています。
≫【2023年・大学生のためのノートパソコン選び方】必見!究極ガイド